「Webライターって最近聞くけど、どんな仕事なの?」

「大学生で未経験でも、Webライターで稼げるのかな?」

と、Webライターに興味を持っている大学生は多いのではないでしょうか。

Webライターの仕事は今非常に需要が高く、大学生でも月に数万円稼ぐことは難しくありません。

Webライターは大学生にとってメリットが多く、案件にもよりますが

  • 在宅で通勤がない
  • 自分のペースで働ける
  • 服装や髪型が自由
  • 将来的に役立つスキルが身に付く

といった仕事がほとんどです。

しかし、実際にどれくらい稼げるのか、どんな仕事内容なのかがわからないと、なかなか挑戦できないですよね。

そこで今回は、大学生がWebライターで稼げる金額の目安や稼ぎ方、Webライターの仕事内容について詳しくお話しします。

内容を簡単にまとめると…

  • 大学生でもWebライターで月5万円は無理なく稼げる
  • WEBライターの収入って実際どれくらいなの?
  • 大学生がWebライターの仕事をするメリット・デメリット
  • 大学生がWebライターを始める際の3ステップ
  • 大学生がWebライターをやる際の注意点

記事を最後までお読みいただければ、大学生のあなたでもWebライターとして仕事をして、収入を得られるようになります。

大学生でもWebライターで稼げる!未経験でも月5万円は難しくない

女性の大学生Webライター

大学生がWebライターの仕事を始めようと思った場合、気になるのが「大学生でも稼げるのか」という点です。

「稼げる」と話題のWebライターですが、実際いくら稼げるものなのでしょうか?

大学生がWebライターの仕事を始めて稼げる金額の目安について紹介します。

クラウドソーシングで月5万円は無理なく稼げる

結論から言うと、Webライターとして活動した経験がなくても月5万円までであれば無理なく稼げます。

しかも、何か特別なことをする必要はありません。

Webライター初心者でも「クラウドソーシングサイト」を使えば、月5万円は十分稼げるでしょう。

クラウドソーシングサイトは、仕事が探している人と仕事依頼したい人をつなぐWeb上のプラットフォームです。

会員登録すれば誰でも利用でき、さまざまな企業や個人が案件ごとに仕事を請け負ってくれる人を募集しています。

「ランサーズ」と「クラウドワークス」というサービスが人気を集めていますが、この記事のライティングをおこなっている段階で、これらのクラウドソーシングサイトでは3,000件以上のライティング案件が確認できました。

設定されている報酬は案件によって異なりますが、1記事で数千円の報酬が得られる案件もたくさんあります。

クラウドソーシングで稼ぐなら「プロジェクト」がおすすめ

また、クラウドソーシングサイトにはタスクと呼ばれると案件とプロジェクトと呼ばれる案件がありますが、タスク型の案件は文字数が少なく報酬も少ない傾向にありますのであまり稼げません。

一方、プロジェクト型の案件は1記事あたりも文字数が多く記事数も多いので、プロジェクト型の案件を選んで対応するようにすれば、大学生であっても月5万円は無理なく稼ぐことができます。

Webライターの仕事は大学生向き?

Webライターの仕事は、大学生にぴったりの仕事です。

自由な時間が多い人であれば本腰を入れて対応できますし、納期が一ヵ月程度で設定されている案件も多いので「1日1〜2時間しか書く時間が取れない」という方でもスキマ時間を見つけて無理なく働けるでしょう。

クライアントから連絡が来ることもありますが、1日1回程度の連絡で問題ないというクライアントも多いので、授業やサークル活動、バイトでこまめに連絡をとるのが難しい方でも問題ありません。

また、ライティングの前には必要な情報を集めるリサーチの作業が必要になりますが、リサーチをとおしてさまざまなジャンルのさまざまな知識が得られ、社会勉強・社会経験にもなります。

さらにライターとして働いていると正しい文章の書き方が身につき、文章力を論文に活かせるといったメリットもあるのです。

Webライターの収入って実際どれくらいなの?

収入計算

Webライターの報酬は「1文字あたり〇円」と、文字あたりの単価で設定されていることがほとんどです。

未経験の場合であれば0,5円程度から始めるのが一般的ですが、2〜3ヶ月活動していれば文字単価1円の案件も受注できるようになります。

文字単価1円の案件を受注できるようになれば、初心者の大学生でも月10万円稼ぐのはさほど難しくありません。

初心者の大学生ライターで月10万円以上稼いでいる人は少なくありませんし、月に50万円以上の収入を得ている人もたくさんいます。

文字単価別・Webライターの収入目安

たとえば、あなたがWebライターの仕事で月10万円稼ぎたい場合、どれくらいの文字数を書けばいいのか文字単価別に計算してみましょう。

  • 文字単価が0.3円なら月に33万3333文字
  • 文字単価が0.5円なら月に20万文字
  • 文字単価が1.0円なら月に10万文字

が目安です。

仮に1時間で1,000文字書けるのであれば、

  • 文字単価が0.3円なら月に333時間
  • 文字単価が0.5円なら月に200時間
  • 文字単価が1.0円なら月に100時間

対応できる時間を確保する必要があります。

Webライターとしてしっかりと稼げるようになりたいのであれば、収入につながる「単価」を分解して考えることが大切です。

また、

  • 1時間で1,000文字書けるなら文字単価1円で時給1,000円
  • 1時間で2,000文字書けるなら文字単価1円で時給2,000円
  • 1時間で3,000文字書けるなら文字単価1円で時給3,000円

と、時給で考えるクセもつけておきましょう。

もちろん、リサーチや校閲、クライアントとのメッセージのやりとりなどライティング以外の作業もあるので必ずこのとおりになるわけではありませんが、自分の生産量と対価を把握するのはWebライターとして稼ぐ上で非常に重要です。

大学生がWebライターの仕事をするメリット

PCで作業する大学生

大学生がWebライターの仕事をする場合、さまざまなメリットが得られます。

ここからは、大学生がWebライターとして仕事をする場合に得られる6つのメリットについて紹介していきます。

時間に縛られずに働ける

Webライターには、時間と場所に縛られずに働けるメリットがあります。

大学生のアルバイト先としてはファミリーレストランや居酒屋などが一般的ですが、こうしたアルバイトでは働く場所・働ける時間が決められています。

バイトとして働いている限りは、どうしても時間と場所に縛られた働き方になってしまうわけです。

一方、Webライターの場合PCとネット環境があれば、いつでも、どこでも仕事ができます。

案件ごとに納期が設定されているため、完全に時間的な制限がないわけではありませんが、納期の範囲内であれば自由に時間配分を設定できます。

平日の1〜2時間で少しずつ進めるのも、休日にしっかりと時間をとって進めるのもあなたの自由です。

「予定がキャンセルになったから、今日はWebライターの仕事をして稼ごう!」なんてこともできてしまいます。

勉強や遊び、サークルや恋愛など、何かと忙しい大学生にとって、「時間に縛られずに働ける」ことは、非常に大きなメリットになるのではないでしょうか?

WEBの知識とスキルが身に付く

Webライターの仕事には、基本的なビジネススキルやWEBのスキルが身に付くなどのメリットもあります。

大学を卒業して社会人として働く場合、どういった業種であっても基本的なパソコンのスキルが求められます。

しかしWebライターの仕事にはパソコンが必要不可欠ですので、日々の業務をこなす中で基本的なパソコンのスキルを身につけることが可能です。

ビジネスシーンで欠かせないソフトやツールは日常的に使いますし、タッチタイピングやショートカットも自然に身につきます。

また、WordPressに入稿する形で納品するタイプの案件を受注した場合、普段見ているブログ形式の記事はどうやって作るのかなども学べます。

WordPressはCMSと呼ばれるコンテンツの制作のシステムで、非常に多くのサイトで使用されています。

WordPressでサイトやブログ、メディアを作って運営する企業の案件に応募した場合、WordPressへの入稿までを任されることも多くあります。

最初は戸惑うかもしれませんが、WordPressの入稿まで対応していると、

  • ファイルの取り扱い方
  • ファイルの拡張子などに関する知識
  • HTMLやCSSに関する知識
  • WordPressに関する知識

など幅広い知識が身につきます。

案件によっては、画像の制作やイラストの制作、SEOやアナリティクスツールを使った分析などのマーケティングに関する部分まで任せてもらえることもあります。

その場合には、

  • 画像やイラストを制作するスキル
  • デザイン・イラスト作成ツールを扱うスキル
  • Webマーケティングのスキル

などを身につけることも可能です。

時給じゃない働き方が経験できる

繰り返しになりますが、Webライターは時給制の仕事ではないことがほとんどです。

中には時給制で募集されている案件もありますが、

  • 文字単価制:1文字あたり〇円
  • 記事単価制:1記事あたり〇円

という形で報酬が支払われることになります。

成果物に対して報酬が支払われる「成果報酬型」の仕事なので、頑張れば頑張るほど稼げますし、自分のスキル次第で稼げる金額がどんどん増えていきます。

もちろん、稼ぐためには先ほど紹介したように時給に換算して考えてみるという意識は大切ですが「生産した商品にいくらの値段がつくか」を実感をもって考えられるのも貴重な経験です。

こういった働き方は時給制のバイトだとまず経験できませんので、この点についてもWebライターならではの大きなメリットだと言えるでしょう。

開業してフリーランスになることも可能

ほとんどの大学生は大学を卒業したら企業に就職するかと思いますが、大学生のうちからWebライターとして働いて稼げるようになった場合、就職せずにフリーランスとして働く道も選べるようになります。

大学生で月10万円以上稼げるWebライターなら、フリーランスになって仕事に取り組む時間が増えれば月に20万円〜30万円以上稼ぐのはさほど難しくないでしょう。

大学生のうちから真剣に取り組んでスキルを磨き、クライアントとのつながりを作っておけば、卒業後にフリーランスとして月に50万円以上稼ぐのも夢ではありません。

フリーランスは決して楽な働き方ではありませんが、非常に魅力的な働き方でもあります。

頑張ったぶんだけ収入に反映される働き方ですので、自分の実力を試してみたい方にとっては大きなメリットとなるでしょう。

就活前にビジネスマナーが身に付く

Webライターの仕事ではさまざまなクライアントと仕事をすることになりますが、その中で基本的なビジネスマナーが身につきます。

Webライターとして仕事をする相手は社会人であり、あなたを「仕事相手」として扱います。クラウドソーシングであれ一般のWebメディアであれ、その点に違いはありません。

また、ビデオ通話を通じて打ち合わせしたいというクライアントも多く、そこで身につくビジネスマナーもあります。

実際に就職した後で、実務をこなしながらビジネスマナーを身につけるのは結構大変ですので、事前に基本的なビジネスマナーを身につけられるのは大きなメリットになります。

就活で経験をアピールできる

Webライターの仕事には、就活の際に経験をアピールできるというメリットもあります。

就活の際、学生時代のバイト経験について面接で聞かれることはあるかもしれませんが、アルバイトで面接官に「おっ!」と思わせるほどの経験をしている人はあまりいないでしょう。

一方、Webライターの場合は、

  • 提案文などを通して自分を売り込む
  • さまざまな業種のクライアントを文章をとおしてサポートする
  • 日々の業務を効率化し、効率的に稼ぐ方法を考える

など、さまざまな経験を得られます。

そうした経験や自分がしてきた努力、ライティングの実績は就活でアピールできますし、就活生の中で目立つことは間違いないでしょう。

就職を控えた大学生にとって、Webライターの経験は大きなメリットになります。

大学生がWebライターの仕事をするデメリット

悩む大学生
Webライターは大学生にとってメリットの多い仕事ですが、デメリットがないわけではありません。

ここで、大学生がWebライターを仕事にする2つのデメリットについて解説します。

孤独な時間が多くなる

Webライターの仕事は基本的には一人での作業が多くなります。

そのため、日ごろ大勢の中にいるのが好きな方や誰かと作業しないと落ち着かない方は、孤独を感じることも多いかもしれません。

また、バイトを始める目的の一つとして「友達を作りたい」と考えている方は多くいますが、Webライターとして働く場合、一人で作業することになるので職場で友達を作るのはほぼ不可能です。

バイトをとおして友人・知人・恋人などを作りたいと考えている方にはあまり向いていない働き方だと言えるでしょう。

ただ、TwitterなどのSNSやオンラインサロンなどのコミュニティを利用すれば、同じWebライターやブロガーと交流を図ることはできます。

身近で同じ大学生のWebライターを見つけることは難しいかもしれませんが、ネットであれば同じ働き方をしている大学生がたくさん見つかるので、孤独な状態を解消したいのであればSNSやオンラインコミュニティを活用してみてください。

調べる・覚えることが多い

Webライターは雇われるタイプの働き方ではありません。

そのため、日々の業務以外の部分もすべて自分で対応しなくてはいけませんし、問題が発生したときも自分で解決しなくてはいけません。

クラウドソーシングサイトでなかなか提案がとおらないのであれば、提案をとおすにはどうすればいいのか自分で模索しなくてはいけませんし、確定申告の手続きや月々の収支管理も自分で調べて対応する必要があります。

ただ、大変ではありますがそれも経験に変わりますし、役に立つ場面も出てくるはずです。

何より自分で調べて解決する能力を身につくので、その点ではむしろメリットになると言っていいかもしれません。

大学生がWebライターを始める際の3ステップ

大学生がWebライターを始める3ステップ

いくつかデメリットもあるものの、Webライターの仕事には多くのメリットがあります。

では実際に大学生がWebライターになりたいと思った場合、どのようにして始めていけばいいのでしょうか?

大学生がWebライターを始める方法を3つのステップで解説していきます。

クラウドソーシングに登録する

未経験の大学生は、クラウドソーシングサイトでWebライターとしてデビューするのがおすすめです。

Webライターとして登録できるクラウドソーシングサイトはいくつかありますが、とりあえず「ランサーズ」と「クラウドワークス」から始めてみましょう。

ランサーズとクラウドワークスには、メールアドレスとプロフィール写真があれば誰でも簡単に登録できます。

ちなみにメールアドレスではなく、GoogleのアカウントやFacebookのアカウントでの登録も可能です。

プロフィール写真についてはイラストなどどんな画像でも問題ありませんが、顔がわかる方がクライアントとしても安心して仕事を依頼できるので、顔写真での登録をおすすめします。

登録する際の大まかな流れとしては以下のとおりです。

  • メールアドレスとパスワードを設定して会員登録する
  • 名前や写真などプロフィールを登録する
  • 認証作業をする

クラウドソーシングサイトによって細かな流れが異なる場合がありますが、基本的な流れは上記のとおりです。

本人確認などは必須ではありませんが、行っておいた方が信頼感が高まって提案が通りやすくなるので、できるだけ対応するようにしてください。

ポートフォリオを作る

クラウドソーシングサイトに登録したら、仕事に応募する前にポートフォリオを作っておきましょう。

ポートフォリオは自分の実績をアピールするための「作品集」です。必須ではありませんが、サンプル記事の提出を求められる案件は多いので、用意しておくことをおすすめします。

無料ブログやnoteなどのサービスでポートフォリオを作るのもアリですが、WordPressでポートフォリオ用のブログを立ち上げればスキルが身につきますし、応募できる案件も増えます。

ドメインとサーバーさえ用意すればWordPressでブログを立ち上げることは難しくありません。

初期費用も5,000円以内で抑えられるので、今後の活動のためにもWordPressでブログを立ち上げ、WordPressの操作を覚えながらサンプルとなる記事をいくつか投稿してみてください。

ポートフォリオの具体的な作り方は以下の記事で詳しく解説しています。

興味のある仕事に応募する

クラウドソーシングサイトに登録し、ポートフォリオが用意できたら、案件を探して応募していきましょう。

いろいろな案件があって迷ってしまうかもしれませんが、初期に応募する案件としておすすめなのは、「知識のある分野の案件」や「興味のある分野の案件」です。

建築系の学校に通っているのであれば住宅系の案件、投資に興味があるのであれば投資系の案件と、自分にとって身近なジャンルの仕事に応募してみるのがおすすめです。

Webライターに慣れていないうちから知識や興味のない案件に応募すると挫折してしまう可能性が高いので、まずは知識のある案件か興味のある案件に応募するところから始めてみてください。

大学生がWebライターをやる際の注意点

webライターを-始める前の注意点

最後に、大学生がWebライターをやる際の注意点について紹介していきます。

いずれもWebライターとしてしっかりと収入を得るために知っておくべきポイントばかりですので、始める前にきちんと把握しておくようにしましょう。

低単価すぎる案件に注意しよう

Webライターの報酬は文字単価で決まっていることが多いと紹介してきましたが、この文字単価などの報酬はクライアント側が自由に設定できます。

まったくの未経験であればいきなり1円以上の案件に応募するのは難しいので0.5円ぐらいの案件に応募して実績を作るべきですが、0.5円未満になると単価が低すぎてまともに稼ぐことができません。

いくら未経験者でも、0.1円や0.2円の低単価案件には応募するべきではありません。

そういった案件はWebライターへの配慮が欠けていますし、クライアントの質としてもあまり良くない傾向にあります。

何より、あまりにも低単価の案件に応募してしまうと稼げるという経験を得られず、早々にリタイアしてしまいかねません。

しっかりと提案文を考えて提案すれば未経験でも0.5円以上の案件を獲得することは可能ですし、魅力的なポートフォリオを用意できれば1円以上の案件を獲得することもできます。

また、継続して依頼するかどうがかを見極めるためのテストライティングについても注意が必要です。

なぜなら、テストライティングに報酬を支払わないクライアントがいるからです。

中には「合格した場合だけテストライティングの報酬を支払います」としているクライアントもいますが、テストライティングとは言え報酬を支払わないのはマナー違反です。

トラブルを避けるためにも、

  • 報酬が0.5円未満で設定されている低単価の案件
  • テストライティングを無償で対応させようとする案件
  • 「合格した場合のみテストライティングの報酬を支払います」というタイプの案件

には応募しないようにしてください。

必要な知識は自分で仕入れる

Webライターとして活動する場合、必要になる知識がたくさんありますが、これらの知識は自分でリサーチしなくてはいけません。

レギュレーションやマニュアルがある場合でも、初めのころはわからないことばかりだと思います。

ただ繰り返しになりますが、Webライターは基本的に一人で働く仕事ですから、わからないこと出てきた場合は自分で対応するしかありません。

そのため、わからないことはまず自分で調べ、クライアントに確認が必要な場面では積極的に質問し、疑問を解消してから業務に取り組むクセを身に付ける必要があります。

大学生でも確定申告は必要

Webライターとして得た収入は「雑所得」という扱いになりますが、その雑所得が年間で20万円を超えると確定申告を行う必要が出てきます。

もちろん大学生も例外ではありません。

また、年間の合計所得が48万円以上になる場合は、親の扶養から外れることになります。

確定申告の手続きについては税務署や申告書で相談しながら進めることができるので、手間はかかるもののそれほど大変ではありませんが、一定の所得を超えた場合は対応が必要になるという点は覚えておくようにしましょう。

スケジュール・体調管理

Webライターは時間や場所に縛られない働き方ではありますが、設定された納期を守らなくてはいけません。

そのため、スケジュール管理や体調管理がとても重要になります。

提案が通って仕事を獲得できたら、対応を進める前に納期について今一度よく確認しましょう。

ギリギリでスケジュールを組んでしまうと急なトラブルに対応できなくなってしまうので、数日余裕を持ってスケジュールを組むというやり方をおすすめします。

また、働いたぶんだけ稼げるのでつい無理してしまいがちですが、体調を崩してしまうと大学生活にも影響が出るので無理をしないことが大切です。

書かなければ稼げない

Webライターはやればやるほど稼げる仕事ですが、当然書かなければ稼げません。

そのため、まずはどんどん案件に応募して仕事を獲得し、とにかく記事を「書く」ことが大切になります。

また、Webライターとして稼げるようになりたいのであれば、

  • アピールできる実績を作る
  • 特定ジャンルに詳しくなる、専門性を身に付ける
  • 情報を発信し、ライターとしての知名度を上げる
  • 単価を交渉して平均単価を上げる

などの対応も必要になります。

これらの対応をおろそかにしていると新しい仕事を獲得できず、低単価の仕事を続けることにもなりかねないため、ぜひ意識して取り組むようにしてください。

まとめ

未経験の大学生であってもWebライターして稼ぐことは可能です。

月5万円ほどであれば無理なく稼げますし、慣れてきて仕事を獲得できるようになってくれば月に10万円稼ぐのも難しくはありません。

また、Webライターの仕事は「稼げる」という点以外にもさまざまなメリットがあります。とくに大学生にとっては魅力的なメリットばかりではないでしょうか。

デメリットや注意するべきポイントもいくつかありますが、それらを考慮したとしても非常におすすめできる仕事と言えるので、興味を持ったらクラウドソーシングに登録する、気になるWebメディアに問い合わせてみるなど、まずは一歩踏み出してみましょう。