簿記オンライン講座おすすめ10選!学習方法のコツや講座の選び方など解説

転職をする時に注目してほしい資格が『簿記検定』。キャリアアップや社会人として役立つ知識を取得できるとして、多くの人が資格取得に挑んでいます。

しかし、簿記にも日商簿記や全商簿記などの種類に加え、3級2級と等級もあり自分がどれを受けるべきか悩んでいる人も多いでしょう。

そこで今回は、日米公認会計士・日米税理士の福留聡さんおすすめの簿記オンライン講座をご紹介!

他にも、プロの逸品編集部が選ぶ簿記オンライン講座おすすめ10選や、資格講座の選び方、合格に向けた勉強法についても紹介します。

すぐにプロのおすすめ講座を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

プロのおすすめをさっそく見る

最終更新日:2024年3月28日
福留聡監修者

日米公認会計士/日米税理士

この専門家の他の記事を見る

監査法人で上場企業の監査業務等を経験後、IPO支援、決算支援、IFRS導入支援、日米の法人の税務顧問等を行っている。 本、雑誌、DVD等で約50の出版をしており、代表的な著作として『7つのステップでわかる税効果会計実務入門』がある。

簿記オンライン講座の失敗しない選び方

ここからは、自宅など、場所を選ばず気軽に勉強できる簿記のオンライン講座を選ぶ際のポイントをチェックしていきましょう!

簿記オンライン講座の選び方の解説

コストパフォーマンスが良いか|内容・費用・時間から考える

単純に受講料が安いからといって講座選びをするのはリスクがあります。合格することが目的である以上、「安い」「高い」に左右されない総合的なコストパフォーマンスを判断することが大切。

学習時間はどれくらいかかるか、どんな教材があるか、合格実績はどれくらいか。自分にとって譲れないポイントを明確にし、そのポイントを満たしている講座を選びましょう。

講座によってはクーポンや割引が適用できるところもあるので、ホームページの情報をチェックしておくと費用を抑えて学習を始められるでしょう。

福留聡
日米公認会計士・日米税理士/福留聡さん

同じ合格実績なら安いほうがいいので、価格も選択のポイントになります。不合格の場合の割引や延長保証があるかどうかもチェックしましょう。

講義の質が高いか|学習の効率に繋がりやすい

合格に結びつく良い講義の条件の一つとして、見やすい講義映像を提供していることが挙げられます。

講義映像の見やすさは、学習の理解度に繋がります。

簿記は特別な用語や計算方法があり、テキストだけでは理解が難しいことが多いです。映像で学べると、テキストだけの時よりも効率的な学習が叶うのでおすすめですよ。

しかし、せっかく映像があっても、ノイズが入っていたり古くて不鮮明であれば、集中力が下がってしまうことも。

こればかりは実際に見ないと分かりにくい点ですが、お試しで映像学習を受けられる講座もあるので、試せるものは全て試してから決めてもよいでしょう。

教材の質は自分に合うか|わかりやすく使いやすいものを選ぶ

良い教材には、「紙とデータの両方が使える」「フルカラーで見やすい」「イラストを使っている」などの条件があります。

初めて簿記を学ぶ方は、図表やイラストが豊富で、重要ポイントごとに色分けされたテキストがおすすめ。ビジュアル面にも工夫があるテキストは、直感的に理解しやすく、記憶の定着にもつながります。

自分が勉強を続けやすいテキストかどうかは、公式サイトのサンプルなどで確認ができます。

サポート体制が充実しているか|質問や疑問が解決できるように

サポート体制が手厚い講座を選ぶことで、合格までの道のりがスムーズになります。

例えば、「無料で質問ができる」「学習アドバイスをもらえる」「期間内に合格できなくても受講期間を延長できる」などのサポートがあると安心できると言えるでしょう。

独学では質問できない点や理解できない箇所があっても、質問サービスがあればすぐに解決できます。また、スケジュールの立て方などの学習アドバイスを受けることで、学習効率を上げられます。

福留聡
日米公認会計士・日米税理士/福留聡さん

通信講座は孤独な勉強になるため、いつでも質問できるサポート体制が重要となるでしょう。

運営会社が信頼できるか|合格率や評判を確認

信頼性がある簿記のオンライン講座を選ぶためには、いくつかのポイントがあります。

例えば、「運営元が法人である」「事業展開や合格者輩出の実績がある」「運営元の沿革や会社概要が公表されている」などが挙げられます。

これらのポイントを比較し、あわせて口コミや評判を確認すれば、信頼性が高い通信講座を見極められますよ。

また、利用者の多い通信講座は、教材が年々改善されていることが多く、使いやすい教材を提供している可能性が高くなります。

福留聡
日米公認会計士・日米税理士/福留聡さん

簿記検定試験から上級資格である税理士や公認会計士資格の取得も考えている人は税理士や公認会計士試験の合格実績も合わせて考えたほうがいいでしょう

合格率、講座や学校の社歴、簿記講座の上級資格となる税理士及び公認会計士資格の実績が総合的に良い学校を選ぶことが挑戦する級の合格だけでなくその後の上級資格の合格につながります。

公認会計士おすすめの簿記オンライン講座

プロの
おすすめ

クレアール

効率的学習方法で高い合格実績

おすすめのポイント

  • ネット試験の試験形式を完全再現した演習機能
  • 月ごとにお得な割引キャンペーンを開催

簿記検定試験合格に照準を当てた、無駄な部分を徹底的に省いた学習指導が行われている「クレアール簿記検定」。
最小限の学習で合格できるように、「合格必要得点範囲」である土台部分を構築して合格への近道を導いてくれます。

また丸暗記の指導ではなく、本質を理解させるための講義が行われており、知識が確実に身に付きます

3級から1級までそれぞれ単体で学習するコースや、2つの級を合わせて学習するパックコースなどもあるので、自分が合格したいと考えている全ての級に対応してもらえるのも嬉しいですね。

福留聡
日米公認会計士・日米税理士/福留聡さん

クレアールは、53年の歴史ある資格学校であり全ての級に対応した講座、税理士講座、公認会計士講座を有しているため、簿記3級から始めて税理士、公認会計士にまでなる道が開けています。

また、質問は電話・メールで毎日可能、回数無制限で行うことができるためサポート体制が充実しています。

加えて、各講座検定目標月1年間保証制度付きであり、不合格の場合でもWeb受講・サポート利用が継続してできます。

以上の3点からクレアールがおすすめです。

クレアール簿記講座 の詳細
対応している級1級、2級、3級
金額3級パック:16,000円
2級パック:53,000円
3級2級講義パック:50,000円
1級講義パック:132,000円
1級ストレートフルパック:145,000円
簿記検定マスター:172,000円
講座コース3級パック
3級・2級パック
2級パック
2級・1級パック
1級ストレートフルパック
簿記検定マスター
サポート体制質問サポート・カウンセリング

簿記オンライン講座おすすめ10選

簿記オンライン講座のおすすめ

続いては、『プロの逸品』がお届けするおすすめの簿記オンライン講座10選を紹介します。

上記の選び方を参考にしながら、自分に合った簿記オンライン講座を探してみてください。

▼スクール名をタップすると詳細情報を確認できます。

プロおすすめ12345678910
商品画像
クレアール簿記講座
STUDYing

クレアール

通信教育フォーサイト

ユーキャン

資格スクール 大栄(DAIEI)

資格の大原

LECオンライン

たのまな

資格の学校TAC

ネットスクール

講座名クレアール簿記講座STUDYingクレアール通信教育フォーサイトユーキャン資格スクール 大栄(DAIEI)資格の大原LECオンラインたのまな資格の学校TACネットスクール
金額3級:16,000円(税込)
2級:53,000円(税込)
2級+3級:50,000円(税込)
1級:132,000円(税込)~
簿記検定マスター:172,000円(税込)
3級:3,850円(税込)~
2級:19,800円(税込)~
1級:66,600円(税込)~
3級:16,000円(税込)
2級:36,570円(税込)
1級:101,500円(税込)
簿記検定マスター:172,000円(税込)
2級:36,800円(税込)
2級+3級:40,800円(税込)
3級:39,000円(税込)
2級:44,400円(税込)
3級:83,288円(税込)
2級:152,750円(税込)
1級:229,537円(税込)
3級:28,800円(税込)
2級:82,200円(税込)
1級:175,700円(税込)
3級:17,600円(税込)
2級:60,500円(税込)
1級:114,300円(税込)
3級:27,500円(税込)
2級:66,000円(税込)
2級+3級:79,500円(税込)
3級:19,000円(税込)
2級:65,000円(税込)
1級:149,000円(税込)
3級:11,000円(税込)
2級:41,000円(税込)
1級:103,000円(税込)
サポート体制質問サポート・カウンセリング他の受講生と交流できる勉強仲間機能質問サポート・カウンセリング合格者スタッフによる質問受付講師への質問可能、課題の添削キャリアナビゲーターに相談可合格Webアプリ・質問対応教えてチューターヒューマンアカデミーコミュニティ
たのまなアドバイザーへの相談可
スクーリング
質問メール
自習室の利用可
受講生専用SNS「学び舎」
商品リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

 

画像:studying.jp
1.

STUDYing

効率的、効果的に学習可能。忙しくても続けられる

おすすめのポイント

  • スキマ時間でいつでもどこでも学習
  • 学習の継続をサポートする機能が満載

資格の勉強を始めたいけれど、忙しくて、勉強の時間を作れるか不安……という人にもおすすめのこちらの講座は、ほんの少しのスキマ時間でも学べるという点が強みの一つです。

テレビの情報番組を見るような感覚でインプット学習が続けられ、従来型の暗記中心の学習に比べ、興味が湧き、自然に理解しながら学べます。

ビデオ講座だけではなく音声講座もあるので、車通勤や家事をしながら学ぶことも可能です。

試験に短期間で合格するための最大のポイントである、「問題練習をしながら実力をつけること」に特化していますので、初学者も安心ですね。

STUDYingの詳細
対応している級1級、2級、3級
金額3級 3,850円~
2級19,800円~
1級66,600円~
講座コース簿記3級合格コース
簿記2級合格コース
簿記3級・2級セットコース
簿記1級合格コース
サポート体制質問などは不可
他の受講生と交流できる勉強仲間機能
2.

クレアール

Web学習に最適化された講義動画中心のWeb通信講座

おすすめのポイント

  • クレアール独自の「映像専用学習システム」を導入
  • マルチデバイス対応 追加料金も一切不要

資格受験指導歴が54年と長く、合格に必要な範囲だけを徹底的に学習する「非常識合格法」を掲げて運営しているWeb通信専用スクールです。

日商簿記1級~3級までを取得できるコースがそれぞれ用意されているのはもちろん、1・2級、2・3級がセットになったお得なコースや、1~3級までまとめて取得を目指せる「簿記検定マスター」コースなどもあります。

さらに、日商簿記検定で取り入れられている「ネット試験」(CBT)の試験形式を完全再現した演習機能も導入されています。

クレアールの詳細
対応している級1級、2級、3級
金額3級パック 16,000円
2級パック 36,570円
1級ストレートフルパック 101,500円
簿記検定マスター 172,000円
講座コース3級パック
3級・2級パック
2級パック
2級・1級パック
1級ストレートフルパック
簿記検定マスター
サポート体制質問サポート・カウンセリング
画像:foresight.jp
3.

通信教育フォーサイト

累計受講者数36万人突破 高い合格率を実現

おすすめのポイント

  • 豊富な図とイラスト満載のフルカラーテキスト
  • テキストと連動した講義動画

国家資格や難関資格で毎年全国平均よりも高い合格率を挙げているこちらの講座は、オンライン講座で不安に思われる方も多いであろう、フォローシステムが大変充実しています。

例えば、フォーサイトで簿記試験に合格した専任のスタッフが質問の回答をしてくれたり、月に1度、時期ごとの学習の進め方のアドバイスなどのモチベーションアップになる情報をメールでお届けしてくれたりしています。

また、受講者それぞれのライフスタイルに合わせて学習スケジュールを自動で立ててくれる「ManaBun(マナブン)」という独自のeラーニングシステムも導入されています。

通信教育フォーサイトの詳細
対応している級2級、3級
金額2級+過去問解き方講座 36,800円
2級+3級+過去問解き方講座 40,800円
講座コース2級+過去問解き方講座
2級+3級+過去問解き方講座
サポート体制合格者スタッフによる質問受付
画像:u-can.co.jp
4.

ユーキャン

わずか3〜6ヶ月で合格を目指せる!サポートも充実

おすすめのポイント

  • 最新リニューアルで、多機能WEB学習ツールが登場
  • つまずきやすいポイントや専門用語も噛み砕いて丁寧に解説

資格取得を考える際、最初に候補にあがることも多いであろうこちらの講座は、「覚える→解く→より深く覚える」を繰り返す「サイクル学習法」を取り入れています。

楽しく!わかりやすく!がモットーのテキストは、各レッスン冒頭で、これから学習する内容をマンガで紹介してくれます。

学習ポイントも押さえやすく、3級の講座であれば、受講者と同じ3級を学び始めた主人公の「マキちゃん」と一緒に頑張っている感覚で進められます。

また、WEB学習ツール「合格デジタルサポート」では、学習の進み具合に合わせて毎週の学習プランを提示してくれます。

ユーキャンの詳細
対応している級2級、3級
金額簿記3級講座 39,000円
簿記2級講座 44,400円
講座コース簿記3級講座
簿記2級講座
サポート体制講師への質問可能、課題の添削
5.

資格スクール 大栄(DAIEI)

「挫折させない・継続できる」個別サポートで安心

おすすめのポイント

  • モチベーション診断に基づくコーチングを実施
  • 就業支援サービスも受けられる

「通学学習の方がしっかりとサポートしてくれそう……」「送られてきたテキストや問題集をひたすら解くイメージだから、効率が悪そう……」といったオンライン講座の不安を全て払拭してくれる、通学と変わらないサポート体制を持っています。

例えば、いつでもキャリアナビゲーターに相談でき、学習スケジュール立案から進捗管理まで、個別にサポートしてくれます。また、疑問点・不安点は専門講師に1対1で質問も可能ですので、安心して学習を進められますね。

さらに、受講者の理解度や苦手分野に合わせた、最適な練習問題を作成してくれます。

資格スクール 大栄(DAIEI)の詳細
対応している級1級、2級、3級
金額簿記3級SkiP 83,288円
簿記2級SkiP 152,750円
簿記1級標準コース 2023年11月向 229,537円
講座コース簿記3級SkiP
簿記2級SkiP
BK3(日商簿記3級)ForYou合格コース ネット試験(CBT試験)
BK2(日商簿記2級)ForYou合格コース ネット試験(CBT試験)
BK3/BK2(日商簿記3級・2級)ForYou合格コース・ネット試験(CBT試験)
簿記3・2級SkiPパック
簿記1級標準コース 2023年11月向
簿記1級速修コース 2023年6月向
簿記1級答練コース 2023年6月向
サポート体制キャリアナビゲーターに相談可
画像:o-hara.jp
6.

資格の大原

一発合格主義。オンライン上でコミュニケーションも可

おすすめのポイント

  • ライブ配信で臨場感のある授業を受けられる
  • 不明点は、授業があったその日に解決

安心の大手予備校が、オンライン上でも同じような学習ができるように考え抜いて生まれたこちらは、従来のWeb通信講義を進化させた授業を実施しています。

オンライン授業でも、同じ資格を目指して一緒に勉強するクラスメイトがおり、クラス正答率や平均点がフィードバックされます。家にいながら、まるで通学しているような感覚を味わえるのはうれしいですね。

また、最後まで学習を継続できるよう、一人ひとりをサポートする担任講師もいます。学習の理解度や進捗を分析してアドバイスがもらえるので、大変心強いですね。

資格の大原の詳細
対応している級1級、2級、3級
金額3級合格コース 28,800円
2級合格コース 82,200円
1級合格コース 175,700円
講座コース3級合格コース
3級・2級W合格コース
2級合格コース
1級合格コース
サポート体制合格Webアプリ・質問対応
7.

LECオンライン

1987年からの受験指導暦と実績。短期間で確実な知識を

おすすめのポイント

  • 無理も無駄もなく、一貫性のある学習が可能
  • 実力派講師陣の授業も盛りだくさん

こちらは、同じ科目について複数講師により、時間、回数、レベルを変えてバリエーションに富んだ講義を無料で配信する、オリジナルのシステムがあります。

経験豊かな講師は、当然教え方にもそれぞれに独自の工夫をこらしています。重要論点をさっと勉強したい、理解できないところは2人の講義を聴いてみる、時間があるから全部聴いてみよう、など使い方は受講者次第!

しかも通信Web受講なら、追加受講料なしで2つの講義が受講できます。おためしWeb受講制度では、「3級完全マスター講座」の1回目を無料受講でき、もちろん「選べる講義」も体験できます。

LECオンラインの詳細
対応している級1級、2級、3級
金額3級パーフェクトコース 17,600円
2級パーフェクトコース 60,500円
1級パーフェクトコース 114,300円
講座コース3級パーフェクトコース
2級パーフェクトコース
1級パーフェクトコース
サポート体制教えてチューター
画像:tanomana.com
8.

たのまな

年間4万7千人以上が学ぶ。無料で受講サポート期間の延長も

おすすめのポイント

  • 講座終了後は修了証書を発行
  • 質問は無制限で何回でもOK

こちらは、受講者の意見をもとに作られた「絆サポート」と呼ばれる10種類のサポートで、受講者を応援してくれます。

例えば、通信講座にプラスして、無料でオンラインのセミナーを受けられたり、メールや電話だけでなく、お近くの校舎で直接、経験豊富な「たのまなアドバイザー」に、就職・転職の相談ができたりします。

また、ヒューマンアカデミーの受講生、修了生同士がつながる場所として、「ヒューマンアカデミーコミュニティ」も用意されていますので、勉強の進め方、試験の取り組みなど、仲間とともに共有しあえます。

たのまなの詳細
対応している級2級、3級
金額簿記検定3級講座 27,500円
簿記検定2級講座 66,000円
簿記検定2・3級講座 79,500円
講座コース簿記検定3級講座
簿記検定2級講座
簿記検定2・3級講座
サポート体制ヒューマンアカデミーコミュニティ、たのまなアドバイザーへの相談可
9.

資格の学校TAC

分かりやすさ、使いやすさを追求した教材

おすすめのポイント

  • INPUTとOUTPUT 効率的な連携の合格カリキュラム
  • 教室での講義・答練・演習に出席することも可能

講師陣が魅力的であることで有名なこちらは、日商簿記検定合格はもちろん、その他、難関会計系資格を取得したプロ集団で構成されています。

講師一人ひとりが自らの受験経験をもとに、合格への最短ルートを案内してくれ、分かりやすさはもちろん、熱意・親しみやすさ・やる気まですべてを兼ね備えています。

また、いつでもメールで質問でき、講師がわかりやすく丁寧に答えてくれます。

さらに、講義の行われていない教室を自習室として開放しています。定められた受講期限内であれば、どの受講メディアの本科生でも利用が可能です。

資格の学校TACの詳細
対応している級1級、2級、3級
金額3級合格本科生/3級商簿講義 19,000円
2級合格本科生 65,000円
1級合格本科生 1年/9ヵ月コース 149,000円
講座コース3級合格本科生/3級商簿講義
3級合格本科生PLUS/3級商簿講義PLUS
3級合格モバイルコース
2級合格本科生
2級ダイレクト合格本科生
2級合格モバイルコース
1級合格本科生 1年/9ヵ月コース
1級合格本科生 6ヵ月コース
サポート体制スクーリング・質問メール・自習室の利用可
10.

ネットスクール

自分の可能性を追求するパートナー。テキストの著者が講義を実施

おすすめのポイント

  • インプット+アウトプット講義の反転学習法を採用
  • 受講生専用SNS「学び舎」の利用が可能

WEB講座などをコンテンツとして提供するのではなく、教育サービスとして届ける、というコンセプトのもと、真剣に学ぶ一人ひとりに確実に向き合ってくれます。

また、約30分の講義が4本1セットになっているオンデマンド講義と、週1回のライブ講義を組み合わせて、より学習内容が定着するように工夫されています。

ライブ配信の講義は、チャットで質問できたり、アンケート機能を使って受講生の理解度を確認したりといった、双方向のコミュニケーションツールを駆使して行っています。

ネットスクールの詳細
対応している級1級、2級、3級
金額日商簿記3級 統一試験/ネット試験対応標準コース 11,000円
日商簿記2級 統一試験/ネット試験対応標準コース 41,000円
日商簿記1級 速修コース(23年6月) 103,000円
講座コース日商簿記3級 統一試験/ネット試験対応標準コース
日商簿記3級ネット試験(CBT方式)速修コース
日商簿記3級ネット試験(CBT方式)直前対策コース
日商簿記2級 統一試験/ネット試験対応標準コース
日商簿記2級ネット試験(CBT方式)速修コース
日商簿記2級ネット試験(CBT方式)直前対策コース
日商簿記1級 速修コース(23年6月)
日商簿記1級 経験者コース
サポート体制受講生専用SNS「学び舎」

簿記検定の種類

実は、簿記には複数の種類があることはご存じでしたか?

どのような人を対象とするのかも違いますので、まずはそれぞれの簿記にどのような違いがあるかをみていきましょう!

簿記検定の種類

簿記検定資格試験の種類
  1. 日商簿記
  2. 全商簿記
  3. 全経簿記

日商簿記

日商簿記検定試験は、簿記検定の中でも最も有名で、社会人が受験することも多い資格の一つで、日本商工会議所と各地商工会議所が主催する簿記の検定試験です。

この試験には、1級・2級・3級・簿記初級・原価計算初級の5つの種類があり、難易度が上がるにつれて問題の範囲が広がります。一般的には3級から受験する人が大半です。

3級は入門レベルの内容であり、独学で合格を目指す人もいます。毎回約7万人前後が受験し、合格率も40~50%と比較的高めですので、簿記の基礎知識を身につけたい方にはおすすめの試験です。

さらに、日商簿記1級を合格することで、税理士試験の受験資格を得られるのです。

就職活動や転職活動においても、日商簿記の資格を持っていると有利になることが多いでしょう。

全商簿記

全商簿記は、全国商業高等学校協会が主催する「簿記実務検定試験」を指します。
商業高校に通う生徒を主な対象としており、商業高校で学習する内容を網羅しています。

全商1級の取得は、推薦入試合格の最低ラインとなる大学や短大もあります。
全商簿記検定は、基本的に商業高校で採用されている教科書に沿った内容となっていますが、受験資格に制限はありませんので、社会人の方でも受験可能です。

全体的な合格率は、日商簿記に比べて高い傾向にありますが、全商簿記の認知度はあまり高くないため、社会人の方は日商簿記を取得したほうがメリットが大きいとされています。

1級、2級、3級に分かれており、全商1級と日商2級、全商2級と日商3級は同等のレベルであると言われています。

全経簿記

全経簿記は、全国経理教育協会が主催する簿記の検定試験です。
全経簿記は、上級、1~3級、基礎簿記会計の5種類があります。上級の試験は年2回、上級以外の試験は年4回開催されています。

経理専門学校の学生が受験することが多く、上級に合格すれば税理士試験の受験資格を得られます。

全経簿記は、簿記をはじめとした会計に必要な知識や技能のみならず、経営学や情報処理に関する知識も含まれます。
全経簿記は、経理・財務・経営などの幅広い業界で活躍するために必要な能力を身につけられます。

また、全経簿記は専門的な知識が必要な上級でも、日商簿記と比べて難易度が比較的低いと言われています。
そのため、日商簿記と合わせて受験する人も多くみられます。

【2023年度】簿記試験日程

2023年度の簿記試験は以下の日程で行われます。

試験日程試験実施級申込期間
全商簿記
2023年6月25日1級、2級、3級2023年4月10日~4月21日
2024年1月28日1級、2級、3級2023年10月26日~11月10日
日商簿記
2023年6月11日1級、2級、3級2023年4月下旬
2023年11月19日1級、2級、3級2023年10月初旬
2024年2月25日2級、3級2024年1月初旬
全経簿記
2023年5月28日1級、2級、3級、基礎簿記会計2024年4月10日~5月1日
2023年7月9日上級、1級、2級、3級、基礎簿記会計2024年5月15日~6月12日
2023年11月26日1級、2級、3級、基礎簿記会計2024年10月2日~10月30日
2024年2月18日上級、1級、2級、3級、基礎簿記会計2024年12月25日~1月22日

日程によっては実施されない級の試験もあるので、自分が受けたい級と試験日を確認しておきましょう。

簿記試験合格への勉強法

簿記試験合格への勉強法

簿記のオンライン講座を選ぶにあたって、気をつけなければならない点が多くあることがわかりましたね。

では、ここからは簿記資格の取得を目指すための勉強法を確認していきましょう!

まずはインプットから

簿記資格を取得するためには、まずはインプットから始めることが大切です。初心者がいきなり問題を解こうとするのは賢明な判断とは言えません。

初めは簿記の基礎から学び、基礎が理解できたらアウトプットに移ることで、確実な合格に近づけます。ただ、単に覚えるだけではなく、理解することが重要です。

教材は値段より質から選ぶ

簿記資格を取得するためには、教材選びは非常に重要です。ただし、価格だけで教材を選ぶのは避けるべきです。

解説が分かりやすく、最新の情報が掲載されているかなど、自分にとって必要な要素を見極めて選びましょう。

例えば、イラストでわかりやすくまとめられているテキストは、初心者にとってもオススメです。

暗記に頼らない

簿記試験では、専門用語や公式など、多くの内容を暗記する必要がありますが、暗記だけで試験合格を目指すことはできません。

実際の業務でも、暗記しただけでは問題が解決できないことが多々あります。簿記の学習では、暗記よりも理解を優先するようにしましょう。

具体的な取引の仕訳を暗記するだけでなく、簿記の基本的なルールを重ねて処理を考えるスタイルの勉強方法が理想的です。

継続して勉強する

簿記資格を取得するために重要なのは、毎日少しずつコツコツと学習することです。休日に長時間勉強するのではなく、決まった時間や問題数で勉強するようにしましょう。

毎日少しでも「簿記」に触れ、習慣化することで、知識が定着しやすくなります。メリハリをつけ、集中して効率的に学習に取り組みましょう。

使いやすい電卓を用意する

簿記試験には電卓が必要であり、その選び方は重要です。関数電卓など多機能なものは試験会場に持ち込めないため、シンプルな電卓を選びましょう。

手のひらにおさまるくらいのサイズ感で、電卓がずれにくい、滑り止めが付いているものがおすすめです。

また、最低でも12桁表示される電卓を使用することが推奨されています。

福留聡
日米公認会計士・日米税理士/福留聡さん

計算の慣れが重要ですので、毎日少しの時間でも電卓をたたいて計算力を維持し、電卓に慣れることが重要になります。

簿記オンライン講座に関するよくある質問

最後に、簿記オンライン講座に関するよくある質問をいくつかまとめました。

簿記オンライン講座を使用する際の不安はここで解決しておきましょう。

オンライン講座の受講に必要な環境はなんですか。

基本的には、スマートフォン、タブレット、パソコンなどの端末と、インターネット接続できる環境が必要です。講座によってはDVDなどを購入できる場合もあります。

受講期間はどの程度ですか?

オンデマンド型は受講期間が長く設定される場合がありますが、ライブ授業の場合は受講日程が限定されます。受講期間の延長が可能な講座もありますが、追加料金がかかる場合もあります。

オンライン講座だと試験対策が不十分になりませんか。

オンライン講座でも、試験対策のための教材やテスト、模擬試験などが用意されている場合がほとんどです。また、講師との個別相談なども可能なため、試験対策に必要なサポートを受けられます。

まとめ

難易度が高いイメージの簿記ですが、オンライン講座で着実に勉強していけば十分に合格を目指せます。

そのためには、単純な安さだけで講座を選ばないことが大切です。それよりも教材の内容が分かりやすいかを重視しましょう。

このサイトで皆さんが簿記にさらに興味を持ち、資格取得を目指して一歩を踏みだすきっかけになれば幸いです!

福留聡の新着記事

村野友明

村野友明

インテリアアドバイザー

株式会社HelloInterior共同創業者。某インテリアショップのそ...

きだてたく

きだてたく

文房具ライター

『愛しき駄文具』『日本懐かし文房具大全』ほか著書多数。自...

福留聡

福留聡

日米公認会計士/日米税理士

監査法人で上場企業の監査業務等を経験後、IPO支援、決算支援...

ゆず文房具店 店長ゆず

ゆず文房具店 店長ゆず

手帳研究家/文房具収集家

自我が芽生えた頃から文房具大好きなYouTuber。 「もしも自分...

キヨキヨ

キヨキヨ

美容ブロガー

セルフ美容のプロ。 ニキビ肌・クレーター肌・薄毛など、自信...

伊藤美佳代

伊藤美佳代

整理収納・照明アドバイザー

ハウスキーピング協会認定、整理収納・照明アドバイザーとし...

チーボウ

チーボウ

アウトドアライフクリエイター

YouTubeチャンネル『YANOYA OUTDOOR』の仕掛け人。 アナハイ...

emi

emi

ネイリスト歴20年以上。 技術力の上がるネイル用品や技術力アップのコツをInstagramにて発信中 セルフネ...

清水理恵

清水理恵

ダイエット専門アドバイザー

米国NLPプロフェッショナルコーチ、メンタルコーチ。「好きな...

斎藤和孝

斎藤和孝

CFP/一級FP技能士

1964年生まれ、神奈川県出身。 早稲田大学卒業後、金融機関に...

友田晶子

友田晶子

トータル飲料コンサルタント

(社)日本ソムリエ協会認定「シニア・ソムリエ」、NPO法人FB...

矢島昇悟

矢島昇悟

歯科医師

“リラックス出来る治療”にこだわる『青山通り歯科』院長。 所...

おとうふ

おとうふ

マッチングアプリ専門家

マッチングアプリのプロフィール添削のプロ。これまで600件以...

合同会社HITOOMOI

合同会社HITOOMOI

フードコーディネーター&管理栄養士がいる会社

フードコーディネーター(細野沙也加)・管理栄養士(牧田淑...

いけだ

いけだ

Web・グラフィックデザイナー

Web・グラフィックデザイナー歴20年超えのキャリアを持つ現役...

SHIORI

SHIORI

トラベルライター

トラベルライターとしてTV、雑誌、webメディア等で活動。 「...

七尾亜紀子

七尾亜紀子

整理収納アドバイザー

TV番組「ヒルナンデス!」に出演するなどメディアで活躍中の...

大津たまみ

大津たまみ

清掃収納マイスター認定講師

年間200本以上の講演の他、TV・ラジオなど様々なメディアで活...

大山 旬

大山 旬

メンズスタイリスト

人気スタイリスト。日本最大級のファッション学習サイト「メ...

川崎由美子

川崎由美子

二輪ジャーナリスト

世界で最も過酷な不眠不休レース「SCORE BAJA1000」日本人女...

カテゴリから探す