オンライン漢方おすすめ6選!ダイエットやむくみに効く?気になる漢方の効果を解説

「病院に行くほどではないけど、なんとなく気になる」といった症状に広く使われてきた漢方薬。

最近では、若い人も漢方薬の魅力を知って生活に取り入れているようです。

しかし、漢方薬を買うのは敷居が高いイメージを持つ人が多いのも事実。

そんな時は「オンライン漢方」を利用するとよいでしょう。

そこで今回は、自身もオンライン漢方サービス『YOJO』を運営する辻裕介さんに、オンライン漢方サービスの選び方を教えていただきました!

他にも、オンライン漢方おすすめ6選の紹介と、漢方のしくみや飲み方、ダイエットに効果はあるのか?についても解説します。

セルフメディケーションとして漢方を使おうと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

すぐにおすすめのオンライン漢方サービスを知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

おすすめのサービスをさっそく見る

最終更新日:2024年2月21日
辻裕介監修者

PharmaX株式会社 代表・医師

この専門家の他の記事を見る

順天堂大学医学部卒業。その後MD-PhDプログラムに採択され、順天堂医院にて臨床と研究に従事。 2018年12月にPharmaX株式会社(旧MINX株式会社)を創業し、オンライン漢方サービス『YOJO』を提供。『YOJO』は女性を中心に利用者を増やし、これまでに延べ24万人(2023年2月時点)がLINE登録。 テクノロジーを活用した薬局を推進していくことで、患者さんに最も満足していただけるオンライン薬局モデル確立に向けて邁進している。

オンライン漢方サービスの選び方|プロのアドバイスは?

オンライン漢方のサービスは、聞きなじみのない人も多いのではないでしょうか。

簡単にいえば、家にいながら漢方薬を届けてもらえたり、お気に入りの漢方薬をネットで購入できるサービスです。

健康管理のひとつの方法として注目されているため、どんなものかチェックしておくとよいでしょう。

ここでは、自身もオンライン漢方サービス『YOJO』を運営する辻裕介さんの詳しいアドバイス付きで選び方のコツを解説します。

日数の調整が出来ると安心

漢方薬は長く続けて効果を感じられるものが多いですが、試していく中で飲みづらさや目的と違う効果を感じる人も少なからず存在します。

なんとなく合わない気がする漢方薬を1ヶ月続けるのは辛いもの。可能であれば14日分くらいから始められると安心でしょう。

辻裕介
PharmaX株式会社 代表・医師/辻裕介さん

もしも飲みにくい場合は、おすすめの飲み方の提案や体調に合わせて別の漢方薬への変更提案など、柔軟に対応してもらえるサービスがおすすめです。

また飲めないタイミングがある場合、その方のペースに合わせてお届けタイミングの変更や解約の相談がいつでもできると安心して続けることができます。

ストレスなく健康のために無理なく続けやすいサービスかどうか確認することをおすすめします。
飲み忘れで残ってしまうこともあるので、調節しながら飲めると良いですね。

相談しやすいサポート体制がおすすめ

辻裕介
PharmaX株式会社 代表・医師/辻裕介さん

漢方で症状や体質改善をするためには、症状だけでなく自分の体質に合わせたものを飲み続けることが重要です。
しかし、100種類を超える漢方薬の中から自分にあったものを選ぶのは難しいと思う方も多いでしょう。

オンライン漢方サービスの中には、簡単な体質チェックからその方にあった漢方薬を提案してくれるものが多くあります。
その中で、アドバイザーによる相談を通じてより最適な漢方薬を提案してくれるかどうかが選ぶ際のポイントになります。

購入前にアドバイザーへ無料相談ができるオンライン漢方サービスもあるため、ご自宅でじっくり個別に相談したうえで漢方薬をお試しになりたい方はチェックしてみてください。

漢方薬は種類が多いため、からだとの相性を見極めるのは初心者には大変難しいようです。効果や飲み方が合っているのか不安になることもあるでしょう。

そんな気持ちに寄り添うために、オンライン漢方のサービスでは、漢方薬を飲んでからの体調の変化や生活上の相談に乗ってくれるサポートを受けられることがあります。

ちなみに、サポートをしてくれるアドバイザーを選ぶポイントは、どのようなものがあるのでしょうか?

辻裕介
PharmaX株式会社 代表・医師/辻裕介さん

チャットや電話など相談方法や、どんなアドバイザーに相談できるか、すぐに返信があるかどうかなど、ご自身に合ったサービスが受けられるものを選びましょう。

また、漢方薬のことだけでなく体調の変化や生活上のお悩みなどについても、気軽に相談することができるサービスもあります。

分からないまま飲み続けることのないように、とくに初めての人はアドバイザーへすぐに相談できるオンライン漢方サービスを利用しましょう。

継続出来る費用かチェック

大前提として、漢方薬を毎日使い続けるには少なからずコストの負担があります。

多くのオンライン漢方のサービスでは無料で相談が出来るので、アドバイザーがすすめる漢方薬の1ヶ月分の費用を確認してみましょう。

サービス内容やサポート体制も含めて、健康のために無理なく続けられる金額であれば、一生付き合うからだのために是非試してみることをおすすめします。

初回のみ安価で注文出来るサイトもあるので、漢方薬の飲み心地や相性を知るためにまずは短期間で試してみても良いでしょう。

無理なく続けられる健康管理の一つとして考えた時に、コストの面でストレスを感じないサービスであることが重要です。

オンライン漢方おすすめ6選

ここでは、『プロの逸品』によるおすすめのオンライン漢方6選を紹介します。

試してみたいと思うサービスを探す参考にしてみてください。

まずは、今回記事を監修してくださったプロが代表を務めるオンライン漢方サービスを紹介!

yojo
画像:yojo.co.jp
プロ

YOJO

LINEでお手軽!オーダーメイド漢方

おすすめのポイント

  • 高品質なオーダーメイド漢方を手頃な値段で始められる
  • 購入前に相談しながら漢方を提案してもらえる
  • LINEで気軽に医療アドバイザーへ無料相談ができる

漢方専門の薬剤師による体質チェックをLINEで簡単に受けられる『YOJO』。

相談は無料なので、気になる症状や体質のチェックを気軽に出来るところが安心ポイントですよね。

家で体質チェックや相談を受けることが出来るため、普段飲んでいる薬を確実に伝えて併用のチェックを受けることができます。

オーダーメイドと聞くと高額なイメージがありますが、『YOJO』はオンラインを中心に販売しているため、低価格なことも大きな魅力。

冷え性やむくみ、肩こりなどのちょっとした不調を体質から改善したい人におすすめのサービスです。

辻裕介
PharmaX株式会社 代表・医師/辻裕介さん

『YOJO』は、LINEで始められるあなた専用のオンライン漢方薬局です。
チャットで手軽に試せる体質チェックの回答から、薬剤師が一人ひとりに合った最適な漢方薬を無料で提案します。

また、『YOJO』で購入できる漢方薬は、通常のドラッグストアや薬局では取り扱われず、漢方薬局でのみ処方されるような高品質なものを中心に取り揃えました。
オンラインで販売するからこそ他にはない低価格を実現しています。

ご利用中の伴走サービスも充実!漢方薬のことだけでなく気になる健康のことまで、薬剤師にいつでもチャットで相談できます。

オーダーメイド漢方『YOJO』で、ワンランク上の漢方生活を、手軽に始めてみませんか?

YOJOの詳細
料金形態サブスクリプション(月額4,980円~)
相談受付LINEで相談無料
処方日数30日分
特徴LINE登録者数20万人超
相談型のオーダーメイド漢方提案

ここからは、プロの逸品編集部調べによるおすすめのオンライン漢方サービスを紹介します。

▼サービス名をタップすると詳細情報を確認できます。

プロ123456
イメージ
サービス名YOJOクリフォアわたし漢方クラシエの漢方オンラインショップあんしん漢方薬日本堂株式会社+kampo
リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
特徴LINE登録者数20万人超
相談型のオーダーメイド漢方提案
医師の処方で漢方を試せる最短翌日発送
こまかな問診
錠剤タイプ
体質のセルフ診断
AIによる漢方選択実店舗での相談可単品購入と定期購入が選べる
料金形態サブスクリプション(月額4,980円~)1ヶ月分:6,578円(税込)
⇒定期配送:5,591円(税込)
サブスクリプション都度購入初回14日分:3,278円(税込)
2回目以降30日分:7,678円(税込)
30日分:9,900円~(税込)
【値引き後】30日分:8,910円~(税込み)
2,900円(税込)~/10日分
相談受付LINEで相談無料電話orビデオチャットLINEで相談無料製品に対する問い合わせのみLINEで薬剤師への相談、医師相談も可能完全予約制、相談無料LINE相談
処方日数30日分30日分~30日分7日分30日分30日分10日分、30日分

 

1.

クリフォア

医療用漢方を予約できるクリニック

おすすめのポイント

  • 医師が症状に合わせて処方してくれる
  • 最短当日発送のスピード対応

肥満やお腹周りの脂肪が気になる方によく処方される防風通聖散。クリフォアなら、医師の処方のもとで防風通聖散を試すことが出来ます。

定期配送で1ヶ月分を処方された場合、1日約186円で漢方を飲める計算に!自分の体のためと思うと、決して高くはないでしょう。

クリフォアは都心部を中心に全国展開しているクリニックなので実績も高く、何かあった時に医師に相談できるのが大きな安心に繋がっています。
オンラインとはいえ、ビデオチャットなどで医師と直接話すことが出来るので「自己判断で漢方を使うのはちょっと怖い」と不安に感じる人にこそおすすめです。

わたし漢方の詳細
料金形態1ヶ月分:6,578円(税込)
定期配送:5,591円(税込)
診療方法電話orビデオチャット
処方日数30日分~
特徴最短翌日発送
医師の診断による処方
2.

わたし漢方

オンライン漢方口コミ人気No.1の実績!

おすすめのポイント

  • 最短翌日のスピード発送
  • 実績豊富な専門家による体質改善アドバイス

女性たちが漢方に触れるきっかけを作りたいという気持ちから始まった『わたし漢方』は、漢方に対するハードルを下げる工夫がされています。

オンラインでやり取りが完結するので、店頭に行くのは敷居が高いと思う人でも安心。しかも相談は無料!

最短翌日の発送で、相談してからすぐに試すことが出来るのがメリット。パッケージもおしゃれで続けるモチベーションが上がるでしょう。

漢方相談の経験が豊富なアドバイザーが、あなたの悩みに寄り添います。まずは相談から始めてみてはいかがでしょうか?

わたし漢方の詳細
料金形態サブスクリプション
相談受付LINEで診療・相談無料
処方日数30日分
特徴最短翌日発送
こまかな問診
画像:kracie.co.jp
3.

クラシエの漢方オンラインショップ

大手メーカーの漢方で安心!

おすすめのポイント

  • 錠剤タイプで飲みやすい
  • 必要な分を必要なだけ買える

ドラックストアでもよく見かける『クラシエ』の漢方がオンラインで購入できます。

『漢方は苦そう』というイメージを持つ人でも、錠剤タイプなので飲みやすく安心です。

専門的な知識による情報量の多さは大手の漢方メーカーならでは。サイトを見るだけでも漢方の知識が深まりますよ。

症状に合わせた漢方が分かるセルフ診断コンテンツもあり、自分の健康に興味をもつきっかけにも。

専門家の診断サービスはないので、漢方での体調管理に慣れている人や、使いたい漢方が決まっている人におすすめです。

クラシエの漢方オンラインショップの詳細
料金形態都度購入
相談受付製品に対する問い合わせのみ
処方日数7日分
特徴錠剤タイプ
体質のセルフ診断
4.

あんしん漢方

AI×医療チームの最先端な処方システム!

おすすめのポイント

  • 本場のシステムで体質の判断が出来る!
  • 一人ぼっちにならないサポート体制

AIと医療チームが連携して、ぴったりの漢方を選び抜くのが『あんしん漢方』の大きな特徴。

漢方の発祥・中国でも認められている体質判定方法を用いるため、より最適な漢方薬を見つけることが出来ます。

定期的に薬剤師が体調をチェックし、必要に応じて医師にも連携する充実なサポート体制で安心。

漢方の専門家と二人三脚で取り組むことで、自身の健康に対する意識が高まるでしょう。

あんしん漢方の詳細
料金形態初回14日分:3,278円(税込)
2回目以降30日分:7,678円(税込)
相談受付LINEで薬剤師への相談、医師相談も可能
処方日数30日分
特徴AIによる漢方選択
nihondo
画像:nihondo.co.jp
5.

薬日本堂株式会社

業界経験豊富な専門家がアドバイス!

おすすめのポイント

  • 実店舗でも相談できる安心感
  • 相談時間を選べる手軽さ

薬日本堂株式会社は、実店舗もあるため多くの相談経験がある専門家がそろっています。

健康や美容についての悩みに、漢方の業界で豊富な知識を蓄えた専門家によるアドバイスを受けられるのが魅力。

冷えや疲れ、年齢や女性ならではの症状に悩む人たちの口コミでも、『アドバイスが的確』『対応が丁寧』という評価を受けています。相談をするのが不安な人でも安心できる雰囲気なのが伝わりますよね。

30分、60分、90分と相談時間を決めることが出来るのも特徴。その時の体調や相談内容によって時間を調整している人が多いようです。
はじめて漢方相談をする人には、漢方の値引き特典があります。まずはお得に試してみたい人は、相談の際に必ず伝えましょう。

薬日本堂株式会社の詳細
料金形態30日分:9,900円~(税込)
【値引き後】30日分:8,910円~(税込み)
相談受付完全予約制、相談無料
処方日数30日分
特徴実店舗での相談可
plus-kampo
画像:pluskampo.jp
6.

+kampo

LINE通話で簡単カウンセリング!

おすすめのポイント

  • まずは10日間のお試し購入が可能
  • 担当薬剤師によるLINEでの健康サポート

+kampoは、まず10日間お試しで飲んでみて、相性がよければ30日分で用意してもらえるのが安心ポイント。

試してみて「味が合わない…」「続けられる気がしない…」と思ったときは、気軽に薬剤師に相談できますよ。

定期的に続けていく人には、+コンシェルジュサービスといって、毎週の健康チェックにzoom相談など、万全のサポート体制が整っています。

体調や漢方薬の効果についてはもちろん、健康に関するささいな質問でも相談できますよ。

基本はLINEで相談できるため、仕事や家事で忙しく、つい自分のことを後回しにしてしまう人にこそ頼ってほしいサービスといえるでしょう。

+kampoの詳細
料金形態2,900円(税込)~/10日分
相談受付LINE相談
処方日数10日分、30日分
特徴単品購入と定期購入が選べる

ダイエットに漢方?気になる効果を解説

若い人が漢方に興味をもつきっかけとして近年増えているのが『ダイエット』です。

自粛生活で体重を気にする人が増えたことから、テレビでも漢方の特集が組まれたほど。

では、実際に漢方はダイエットに効果があるのでしょうか?気になる効果と注意点を解説します。

漢方薬のダイエット効果

まず始めに、漢方薬を飲んだ途端に体重が落ちたり、ウエストが急に引き締まるという効果は期待できません。

漢方薬を使って体質が改善した結果、からだの機能が上がってダイエット効果を得られるのです。

あくまで普段の運動や食事療法の効果を高めるものとして認識しましょう。

漢方薬のダイエット効果

注意点

漢方薬をダイエット目的で使いたいと考えている人は、注意するべき3つのポイントを必ず読みましょう。

情報を鵜呑みにしない

今はインターネットで何でも知ることができる時代です。

SNSで話題になったり、有名人がすすめているといった理由で、安易に何でも試すのは厳禁。

作用が緩やかといえども、漢方は『薬』です。体質や基礎疾患によって相性が悪いこともあります。

自己判断で漢方薬を取り寄せるよりも、薬剤師や専門家に相談して選ぶのが一番効果的かつ安全な方法ですよ。

漢方薬の効果だけを頼りにしない

先述した通り、漢方薬はあくまで補助的に使う認識を持ちましょう。

毎日どれだけ脂っこい食事をとっても帳消しになる魔法の薬ではありません。

普段の生活あってこその漢方薬です。

食事療法や運動など、出来ることから少しずつ始めていくと、漢方との相乗効果で効果を実感しやすくなりますよ。

サプリとの併用に注意する

ダイエットの補助アイテムとして、コンビニやドラッグストアでサプリが販売されています。

早く効果を得るために、サプリと漢方薬を一緒に飲むのは注意が必要です。

ダイエットに限らず様々なサプリに生薬が含まれているため、漢方薬と成分が重複して思わぬ副作用を招くことも。

もちろん組み合わせ次第で効果を期待できることもあるので、まずは飲み合わせを確認することが鉄則です。

【本当に効くの?味は?】漢方のしくみを解説

漢方と聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか?

自然由来の薬といったイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。

身近ではないゆえに、ネガティブな印象をもつ人もいるかもしれませんね。

ここでは、そんなナゾ多き漢方の特徴を解説します。

漢方とは?

漢方とは、中国から伝わった医学をベースとして発展してきた日本独自の医学です。

植物や動物の成分を抽出し、乾燥させたり何らかの方法を使って作られた生薬が原料になっています。

病気の原因を直接治療する西洋薬よりも、症状を緩和させたり、体質を改善する目的で使われることが最大の特徴。

実はかぜ薬や便秘薬、皮膚の薬にも生薬が使われていることが多く、漢方は身近な存在なのです。

西洋医学との違い

普段私たちが受けることが多いのは、西洋医学に基づく治療です。

西洋医学は、検査で病気を診断して、その原因にピンポイントに働きかけることが特徴。症状に直接アプローチして治療を進めます。

漢方は、「気・血・水」と呼ばれる体内のバランスを整えることによって、もともと自分のからだに備わっている自然治癒力を高めて不調を良くするために使われます。

気・血・水とは?

漢方の世界でよく使われる『気・血・水』という表現。

簡単に説明すると、『気』は生命活動をつかさどる心身のエネルギー、『血』はその名の通り血液やそこに含まれる栄養分、『水』は血液以外でからだの中を巡る液体(リンパ液など)を指します。

この3つの要素がバランスよく循環することで、健康に生活できると考えられています。

『苦い』、『舌触りが悪い』といった表現をされることが多い漢方薬。

好みが分かれやすく、どちらかといえば苦手な人が多いかもれません。良薬は口に苦しとも言いますね。

味を気にせずに飲める方法もあるので、詳しくは「5.漢方の飲み方のコツ」を参考にしてください。

期待される効果と気になる副作用

漢方薬の効果と副作用

効果

一般的なかぜなどの症状から月経痛などの婦人科の悩み、ダイエットの大敵であるむくみにも効果があるとされています。

あまりピンとこないかもしれませんが、足のつりやこむら返りにも使われることが多いですよ。

いずれも、体内のバランスを整えることで効果が現れるのが特徴です。

副作用

漢方薬に含まれる生薬の影響で、想定していなかったからだの変化が起こることがあります。

体質によってはおなかを下すなど胃腸の副作用が現れることも。

漢方薬は副作用が少ないものだと過信せずに、少しでも異変を感じたら医師や薬剤師に相談しましょう。

生薬名副作用の恐れがある症状
甘草
(かんぞう)
「偽アルドステロン症」「低カリウム血症」「ミオパシー」
血圧上昇、手足のしびれ、むくみ、つっぱり感、筋肉痛、こわばりなど
麻黄
(まおう)
動悸、不眠、頻脈、多汗、胃もたれ、食欲不振、みぞおちの痛み、下痢、尿の出にくさなど
地黄
(じおう)
胃もたれ、食欲不振、下痢など
附子
(ぶし)
「アコニチン中毒」
動悸、唇や舌のしびれ、手足の麻痺・しびれ感、のぼせ、吐気・嘔吐、発汗など
山梔子
(さんしし)
「腸間膜静脈硬化症」
腹痛、便秘、下痢、腹部膨満など
黄芩
(おうごん)
「間質性肺炎」「肝機能障害」
発熱、空咳、頭痛、全身のだるさや痒み、呼吸困難、食欲不振、不眠など

診断方法

漢方には『証』という独自の表現があります。

暑がりな人、寒がりな人、血液が滞っている人、体力がない人、といった特徴を『証』に当てはめて診断します。

とくに特徴的なのは、舌の状態を見るという診断方法があること。

なかなか人に見せることがないので恥ずかしいかもしれませんが、漢方の世界で舌は情報の宝庫なのです。

漢方薬の飲み方のコツ

漢方薬の飲み方のコツ

『漢方 味』で調べるとよく出てくるのが『まずい』『飲めない』といったネガティブな印象を与えるワードです。

ここでは、漢方薬を飲むのに抵抗がある人が毎日続けられるように漢方薬が飲みやすくなるコツを紹介します

口の中に水を含ませておく

一番簡単な方法がこちら。

水を口に含ませてから漢方薬を飲むと、口の中に味や匂いが残りにくくなります。

含ませる水が少なすぎたり、一度に多くの漢方薬を口に入れてしまうと、粉でむせる危険があることだけは注意してください。

十分な水で、漢方薬を何回かに分けて少しずつ飲むようにすると、味が気にならずに安全に飲めますよ。

服薬ゼリーに包んで飲む

画像:amazon.co.jp

『少しでも漢方薬の味がしたくない!』という人におすすめします。

甘い味つけがされているものが多く、漢方薬独特の味と舌触りを気にせずに飲むことが出来ます。

オブラートに包んで飲む

画像:amazon.co.jp

少し工夫が必要ですが、オブラートも有効な手段です。

やり方さえ慣れてしまえば、漢方薬っぽさを一番感じずに飲める方法としておすすめですよ。

  • STEP1
    水を入れたコップを用意する
    水をコップに入れておきましょう。水の量は、折りたたんだオブラートが浸かるくらいで大丈夫。
  • STEP2
    オブラートに漢方薬を入れる
    袋型のオブラートの場合、溢れない程度に漢方薬を入れましょう。
    丸形のオブラートの場合、包みきれる程度の漢方薬を中央に乗せましょう。
  • STEP3
    オブラートを折りたたむ
    中身が出てこないように注意して、オブラートを折りたたみましょう。
    袋型のオブラートの方が簡単に包めるので、慣れていない人におすすめです。
  • STEP4
    オブラートをコップに入れる
    水の中につけるとオブラートがゼリー状に変化します。
    長くとどめてしまうと、オブラートが破れて漢方薬が漏れ出てしまうため注意。
  • STEP5
    噛まずに飲み込む
    ゼリー状になっているため、そのまま飲み込めます。
    もしも飲みづらければ、お水と一緒に飲み込んでしまいましょう。

参考 : ツムラ公式サイト

ちなみに、漢方薬は『食前』、『食間』に飲むことを推奨されています。有効成分を吸収しやすくする目的があります。

注意

味をごまかすためにコーヒーやジュースで飲むのはやめましょう。

効き目に影響が出たり、胃腸の調子が悪くなることがあります。

辻裕介
PharmaX株式会社 代表・医師/辻裕介さん

錠剤タイプがあることもあるので、剤形の変更を相談するのも良いですね!

漢方薬を続ける期間について

漢方薬を続ける期間について

一般的な薬と違って、漢方薬は効果が出るまでに時間がかかるイメージがあります。

慢性的な症状の場合は数ヶ月から半年ほど服用を続ける必要がありますが、かぜや鼻炎といった急性の病気だと数日で改善されることも。

漢方薬の特性や体調に合わせて、飲み続けるべき期間は変わってきます。

漢方薬をやめるタイミング

症状が治まったと感じても、自分の判断でいきなり服用をやめると再発の可能性が高まります。

症状が出なくなっても、まだ原因となる不調が改善されていない可能性があるためです。

治ったと感じても、医師やアドバイザーに相談しながら適切なタイミングでやめるようにしましょう。

飲み続けると負担になる場合も

漢方薬で身体の調子が良くなると、長く続けて調子を維持したくなりますよね。

しかし必要以上に飲み続けることも、身体のためにはよくありません。

中でも便秘に効果の高い「大黄」を使用した漢方薬は、長期間の服用で腸機能の低下を引き起こす恐れがあります。

ご自身でも健康的な生活をこころがけて、漢方薬に頼りすぎる生活にならないように気を付けましょう。

辻裕介
PharmaX株式会社 代表・医師/辻裕介さん

漢方薬をやめたあとも「養生」することが大切です。

オンライン漢方に関するよくある質問

最後に、オンライン漢方に関するよくある質問をいくつかまとめました。

授乳中に漢方薬を使ってもいい?

一般的な薬と比べると安全性は高いですが、便秘に効く漢方薬を飲んで赤ちゃんに影響を及ぼした事例があります。 念のため、授乳中であることを医師や薬剤師に伝えるようにしましょう。

漢方薬を2種類飲んでもいい?

複数の漢方を処方されることはよくあるので、診療を受けている人であれば安心して使えるでしょう。 ただ、自分で使いたい漢方薬を見つけた場合は、必ず医師や薬剤師に相談をしましょう。成分が重複するのを防ぐためです。

漢方薬は食後に飲んでもいい?

食前を推奨されていますが、もしも飲み忘れた場合、食後でもいいので気づいたときに飲むように指示されることが多いです。 次に飲むタイミングについては、医師や薬剤師に確認しておくと安心です。

まとめ

この記事では、おすすめのオンライン漢方と選び方のポイントについて解説しました。

漢方薬を味方につけることで、からだの悩みやちょっとした不調に向き合うことが出来ますよ。

今回紹介した選び方やおすすめのサービスを参考にして自分に合ったオンライン漢方サービスを探してみてくださいね。

辻裕介の新着記事

キヨキヨ

キヨキヨ

美容ブロガー

セルフ美容のプロ。 ニキビ肌・クレーター肌・薄毛など、自信...

山形 栄介

山形 栄介

ヘアメイクアップアーティスト

『美人百花』『VERY』『STORY』等の女性誌やTVCM等で有名モデ...

斎藤和明

斎藤和明

IT研修講師

株式会社ラブサバイバー代表取締役。 IT研修講師、『ニュータ...

岸大河

岸大河

ゲームキャスター

eスポーツの世界で、FPSなどを中心に複数のタイトルで国内大...

西川美佐子

西川美佐子

ヘルス&ビューティーコンシェルジュ

美容関連サービス『Felieza』代表。「健康・美容関連講師」「...

村野友明

村野友明

インテリアアドバイザー

株式会社HelloInterior共同創業者。某インテリアショップのそ...

高野ひとみ

高野ひとみ

JPM認定パーソナルメイクアドバイザー。 化粧品メーカーで商品開発や美容部員として女性をカウンセリン...

ゆず文房具店 店長ゆず

ゆず文房具店 店長ゆず

手帳研究家/文房具収集家

自我が芽生えた頃から文房具大好きなYouTuber。 「もしも自分...

剱持 百香

剱持 百香

美容ライター

美白命の紫外線マスターとしてインスタグラムのフォロワーは9...

加賀照虎

加賀照虎

睡眠健康指導士

60年以上の歴史を持つ寝具メーカー「篠原化学」で働きながら...

優花

優花

エシカルWebライター

神奈川県在住。夫と子ども2人と保護猫2匹の6人暮らし。 大学...

こせたん

こせたん

宅配弁当ライター

ブログ『こせたん宅配弁当』で宅配弁当を1300食以上食べてレ...

中山裕二

中山裕二

観葉植物専門店 店主

観葉植物、多肉植物、エアプランツ、など全般にわたり取り扱...

阿部航平

阿部航平

毛髪診断士

毛髪診断士として、美容室での経験をもとに『頭皮と肌の専門...

OSARU

OSARU

リユース専門のモノ書き

約10年以上の元査定員のキャリアを活かし、買取・リユースに...

鶴田雅人

鶴田雅人

アクアソムリエ

日本アクアソムリエ協会認定、アクアソムリエマイスター/公認...

中村龍太

中村龍太

パーソナルスタイリスト

NHK『おはようニッポン』へのTV出演や『DIME』『PRESIDENT』...

藤井省吾

藤井省吾

AEAJ認定アロマセラピスト

GRASSE TOKYO(グラーストウキョウ)株式会社/東洋工業株式...

妻鹿潤

妻鹿潤

学習塾経営/プロ家庭教師

大手教育企業に長年在籍後、独立。 現在は関西で学習塾を経営...

KEITO

KEITO

仮想通貨ブロガー

現役WEBディレクター 兼 クリプト投資家 WEB制作やマーケティ...

カテゴリから探す