読書灯おすすめ人気ランキング15選【充電式やクリップ式など】
寝る前など、本を読むために手元に明かりがほしいなと思うときには、読書灯がおすすめです。
読みたい一定の部分だけをピンポイントに照らしてくれて、目にも優しく省エネにもなります。また、子どもの学習時でも、室内灯のほか、読書のためのライトをきちんと用意することは重要です。
そこで今回は、インテリア関連のセミナー講師や執筆活動でご活躍中のインテリアコーディネーター小島真子さんに、おすすめの読書灯をお聞きしました。
また、読書灯選びに迷っている方のために、選ぶときのポイントと、口コミで人気のあるアイテム15選をご紹介します。最適なものを選んで、読書ライフをより楽しんでください。
小島真子 のプロフィール
インテリアコーディネーター
TBS『Nスタ』やテレビ東京『インテリア日和』に出演、『積水ハウス』など法人でのセミナーも開催するインテリアコーディネーター。ラジオ・雑誌・WEBなど、数多くの取材実績あり。『株式会社Laugh style』代表。
この専門家の他の記事を見る目次
1.プロおすすめの読書灯
最初に、インテリアコーディネーター小島真子さんに、おすすめの読書灯を伺いました。
おすすめ
Torrスタンドライト
『Torr スタンドライト』はコードレスですから、照明器具そのものを動かすことができ、置き場所に関する悩みを軽減してくれます。
旅行に持ち運ぶことも想定して設計されており、コンパクトさと動かしやすさを優先したタワー型のスタイリッシュなデザインです。

デスクライトは、主照明があると使わずに置いているだけになってしまいがちですが、『Torrスタンドライト』は読書灯として使わないときにはオブジェになります。
照明として利用する際も、色を正確に再現してくれるのが特徴です。
支柱の部分は太く存在感はあっても、置き場所として使うスペースは小さく、安定感があります。そのまま出しておいてもかっこいい、スマートな逸品です。
Torrスタンドライトの詳細 | |
メーカー | ambienTec |
サイズ | 6.5×H42(cm) |
重量 | 870g |
色温度 | 3000K |
カラー | シルバー・ブラック |
参考価格 | 31,320 円(税込) |
2.読書灯の選び方
読書灯に求められるポイントは、必要な箇所を的確に照らすことです。読書やライティングにはどんな光の強さや色が好ましいのか、読書灯を快適に使うための要点をご説明します。
用途やスペースに応じた形を選ぶ
読書灯にはスタンド式のほか、クリップ式や首掛け式など、様々なタイプのものがあります。用途や設置するスペースに合わせて選ぶようにしましょう。
スタンド式
画像:amazon.co.jp
読書灯の基本形はスタンド式です。卓上用のコンパクトなタイプから、床置きのフロアスタンドまで、様々な大きさのものがあります。
自立させるタイプで、支柱とシェードの大きさによって必要なスペースが変わるものの、相応の設置場所が必要です。しっかりした造りのものが多いので、明るさの強いものが多いのも特徴です。
クリップ式
画像:amazon.co.jp
机やベッドのヘッドボードなどにクリップで固定するタイプの読書灯です。置き場所という意味では、スペースを要しません。
ただ、クリップ留めする場所はある程度限られてしまいます。
クリップの大きさによっては、直接本に挟み込むタイプなどもあり、様々なシーンに合わせた使い方ができるのも魅力です。
首掛け式
画像:amazon.co.jp
ピンポイントで光を当てるならば、首掛けタイプの読書灯がおすすめです。置き場所を取らず、移動にも便利です。
読書や細かい手仕事などの必要な箇所を明るく照らし、両手が使えるので夜の外出時にも活躍します。
ただ、光の当たる場所を固定するにはコツがあるので、使いながら慣れていくようにしてください。
光の色と調整
照明器具の現在の主流は、LED照明です。LEDの普及によって、光の色を多様に変えられるようになり、読書灯にも調光機能がついているものが増えました。
暖かみのある黄色から青白い蛍光色まで、スイッチひとつで色を切り替えられるタイプが多くなっています。
光の色味を表す「色温度」の単位は、「ケルビン(K)」です。
一般に、5300K以上の光源は青みがかった白色系の光色を有し、3300K以下になると、赤みがかった光色になります。そして、5300~3300Kの間で中間の光色を得ることができます。
電球色
電球色は白熱球を再現した2700Kの赤みが強い暖かい色味です。
目に優しく疲れにくい反面、明るさとしては弱めですから、食事のときや就寝前の調光には向いていますが、細かい文字を読むには不向きです。
温白色
温白色は3500Kの明りです。やや赤みがかった暖かい雰囲気を感じつつ、手元の見やすさが確保できる色合いです。
作業や学習のときも文字が程よく見え、自然の色味を引き立てます。
昼白色
昼白色は日中の太陽光と同じくらいの5000Kです。中間色の中でも白色に近い明りは、はっきりと対象物を映し出すので、細かな作業をするときや子どもの学習に適しています。
昼光色
色温度6500Kで昼間の明るさに近いのが、昼光色です。対象物をはっきりと映し出し、とてもクールな印象を与えます。ただ、長時間文字等を見ると目を疲れさせるので、注意が必要です。
読書灯で照らしたときの色の見え方は、色温度のほか、照明器具から発せられる光束、つまり明るさや光の広がり方などによっても変化します。
ただそのなかでも、5000Kほどの明るめの色が、読み書きに適していると言われています。文字がはっきりと見え、目への負担も少なくてすむものがおすすめです。
給電方法
読書灯の電源には、コード式とコードレス式、電池式があります。
コード式
読書灯のスタンダードであるコード式には、コンセントとUSB充電端子による給電方法があります。電源の確保が容易で、長時間の使用に最適です。
USB対応の読書灯の場合、電源の供給源が多く、パソコンやUSBポートなどがあれば屋外や移動しながらの使用もできます。
コードレス式
画像:amazon.co.jp
読書灯にもコードレス式のものが増えています。コンパクトなクリップ式からスタンド式のものまで様々あり、コードレス充電対応ですから、持ち歩きに最適です。
ただ、内蔵バッテリーの容量によって給電時間が異なりますので、連続で点灯できる時間を確認して使うようにしましょう。
電池式
画像:amazon.co.jp
電池式の読書灯は、停電時や災害時にも使えてとても便利なアテムです。乾電池さえ確保していれば、旅行や出張時にも携帯できます。
ただ、日常的に使用するには電池のコストがかかりますから、シーン別に使い分けることも考えましょう。
付加機能
画像:amazon.co.jp
読書灯としてより快適に使用するために、様々な機能が搭載されたアイテムがたくさんあります。
段階調光・連続調光
段階調光で点灯パターンが切り替わるタイプや、明るさが無段階に調節できる連続調光タイプの製品があります。光のムダをなくし、節電にも繋がります。
角度調整機能
読書灯のほとんどは、アームやヘッド部分を動かして光の向きをコントロールするタイプです。
アーム式スタンドは、セード(光を制御するための傘状のカバー)の角度が安定することが安全性の上でも重要です。
また、スムーズに的確な角度に動かせるものが使いやすいといえます。アームの屈曲と耐久性に配慮されたものをおすすめします。
影をつくらない
ピンポイントで照射できる鋭いLEDの光は、ときに強い明暗を生んで影を作ります。特に、多重で広範囲にできる影は、作業効率を落とし、目に悪影響を与えることがあります。
各メーカーは、影ができにくい使いやすい調光を追求していますので、手元を明るく快適に照らすものを選ぶようにしましょう。
安全性への配慮
照明器具は明るくなるほど熱を発するため、火事等の危険も排除できません。LEDが発する光に熱はなくてもLEDチップ自体は高温になります。
また、LEDは規定の温度を超えると暗くなる性質を持っていますので、明るさが維持できる機能と安全に配慮された製品を選ぶようにしてください。
参考:panasonic.biz zlight.net yamada-shomei.co.jp
3.読書灯人気ランキング15選
ここからは、IPPING編集部が調査した口コミで人気の読書灯TOP15をご紹介します。読書灯を選ぶときの参考にしてください。

デスクライト
アメリカカルフォルニアに本社を置く『TaoTronics』の『TT-DL13 デスクライト』は、高い省エネ効果を誇るLEDを搭載したスタンド型の読書灯です。
タッチセンサーで、5段階の色温度と7段階の明るさレベルに調光できる機能を装備。USB充電出力ポート付きですから、スマホなどを充電できる嬉しい機能も付いています。
「明るさ十分で色合いもよく省エネで満足」というコメントや、「スタイリッシュで光の強さも色も細かく調整できる優れもの」といった高い評価が多い一品です。
TT-DL13 デスクライトの詳細 | |
メーカー | TaoTronics |
サイズ | 幅8(セード部) ×高さ36(上アーム)×高さ41(下アーム)(cm) |
重量 | 1.29kg |
色温度 | 2700~6000K |
カラー | ホワイト・ブラック |
参考価格 | 3,899円(税込) |

LEDクリップライト
『ENERG』の『LEDクリップライト』は、リチウム電池内蔵のUSB充電式クリップ型読書灯です。ボタン一つで簡単に3段階調光ができ、フレキシブルアームは角度も高さも自由に調整できます。
クリップの挟める範囲は4cm。滑り止めクッションも付いているので、固定先を傷つけることもありません。
レビューでは、「シンプルデザインにコスパの高さ」が評価されています。「明るいしタッチ式のスイッチが使いやすい」と、ユーザーの満足度が高いアイテムです。
LEDクリップライトの詳細 | |
メーカー | ENERG |
サイズ | 11.2 x 5.5 ×高さ27×(上アーム)17(cm) |
重量 | 200g |
色温度 | 5500~6000K |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 1,399円(税込) |

LEDデスクライト クリップライト
『Wsky』の『LEDデスクスタンド クリップライト』は、タッチパネル操作で3段階調光できるクリップ型読書灯です。
クリップの挟める範囲は5.5cmで、滑り止めゴムが付いています。底部にも滑り止めが付いているので、スタンド式ライトとしても使用可能。ゴム製のアームは360度自在に向きや角度を調整できます。
レビューでは、「タッチ式で明るさを選べて、狭いベッドサイドで使える」という使い勝手のよさを評価するコメントが多いアイテムです。
LEDデスクライト クリップライト の詳細 | |
メーカー | Wsky |
サイズ | 11 x 5.5 × 高さ42(cm) |
重量 | 200g |
色温度 | 5500~6000K |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 1,399円(税込) |

デスクライト
『TaoTronics』の『TT-DL11LED デスクライト』は、電力を節約しつつ白熱電灯と同じ照明効果が期待できる読書灯です。
安定したLED光度でちらつきもなく、長時間使用しても目の疲労が少ない自然光を採用しました。5段階色温度と7段階の明るさレベルで光度を微調整でき、好みの調光にも対応可能。
「調光&調色の豊富さ」と、「狭いスペースにも置けて首が360度自由に動くこと」などの特長が、レビューの人気の理由です。
TT-DL11LED デスクライトの詳細 | |
メーカー | TaoTronics |
サイズ | 28 x 9.9 x 高さ43(cm) |
重量 | 540g |
色温度 | 5500K |
カラー | ホワイト・ブラック・木目調 |
参考価格 | 2,499円(税込) |

デスクライト LED
『LENDOO』の『デスクライト LED』は、5種類の色と3段階の明るさを調整できる読書灯です。アルミ素材でとても軽量。子どもの勉強用に安心して使えます。
スタンドとアーム部分が自由に角度を変えられ、使わないときは折りたたんで収納することも可能です。USB充電ポート付きですから、スマホなどの充電にも使用できます。
実際に使用したユーザーから、「軽量でスタイリッシュ」「ベースに適度な重さがあるのでスタンドとして安定感がある」「タッチパネルで簡単調光」「充電機能」といった使い勝手のよさが挙げられています。
デスクライト LEDの詳細 | |
メーカー | LENDOO |
サイズ | 10 x 17 x 高さ28(上アーム)× 高さ33(下アーム)(cm) |
色温度 | 3000~6300K |
カラー | ホワイト・ゴールド |
参考価格 | 2,160円(税込) |

LEDデスクスタンド
『パナソニック』の『LEDデスクスタンド SQ-LD521』は、6200Kの昼間の明るさに近い昼光色の読書灯です。小さな文字もくっきり読みやすい「文字くっきり光」として、日本PTA全国協議会の推薦商品に認定されました。
スタンドを水平方向に可動でき、灯具位置も調整しやすいので、お子さんが成長してもそのまま使い続けられます。
「光加減や角度の調整など、求めているものを備えた買いの一品」「飽きのこない洗練されたデザイン」と、レビューでの評価が高い製品です。
LEDデスクスタンド SQ-LD521の詳細 | |
メーカー | パナソニック |
サイズ | 33.8 × 高さ11(上アーム)× 高さ36(下アーム)(cm) |
重量 | 2.5kg |
色温度 | 6200K |
カラー | ホワイト・シルバー |
参考価格 | 6,680円(税込) |

LED デスクライト
『TaoTronics』の『LED デスクライト』は、5種の色温度と5段階の明るさを組み合わせて、25種類の光が選べる読書灯です。睡眠を妨げないソフトな光のナイト機能も搭載しています。
USBポートが付いてモバイル機器も充電でき、自動タイマーを使えば1時間後に自動消灯も可能。
「一番弱いライトでも明るく、照らす範囲も十分」「変な影も出ない」「ナイトモードは夜中ちょっと明かりが欲しいときに最適」と、機能性の高さがレビューで評価されています。
LED デスクライトの詳細 | |
メーカー | TaoTronics |
サイズ | 22.4 × 44.2 × 高さ8.6(cm) |
重量 | 1.48 kg |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 3,399円(税込) |

LEDブックライト
『TOPELEK』の『LEDブックライト』は、1000mAh充電式バッテリーを内蔵し、60時間使えるクリップ式の読書灯です。小型軽量で持ち運びに便利ですから、応急時のライトとしても活躍します。
3段階の色温度と明るさを1つのスイッチで調整可能。折りたたんで付属のポーチにしまえば、3×6.5cmに収まります。
「充電式でクリップもついていて、手のひらサイズなのに明るい。値段も安いし、かなりおすすめの商品」というようなコメントが多く寄せられています。
LEDブックライトの詳細 | |
メーカー | TOPELEK |
重量 | 70g |
色温度 | 3000~6500k |
カラー | ホワイト・ブラック |
参考価格 | 1,399円(税込) |

LEDデスクライト
『Vdomus』の『LEDデスクライト』は、長持ちするリチウム電池内蔵で、コードレス使用が可能な読書灯です。3段階の明るさが選べ、ヘッド部分は180度調整が可能。
タッチセンサーを採用し、無駄な突起物を一切なくしたスタイリッシュなデザインのこの製品は、折りたたんで収納することもできます。
レビューでも、「充電式コードレスでストレスがない」「折りたためてコンパクト。持ち運びにも便利」とコメントされ、子どもの学習に、読書にと活躍しているようです。
LEDデスクライトの詳細 | |
メーカー | Vdomus |
サイズ | 78 × 高さ18.5(上アーム)× 24.8(下アーム)(cm) |
重量 | 205g |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 1,390円(税込) |

LEDデスクライト
『ENERG』の『EDデスクライト』は、バッテリー内蔵充電式コードレスタイプの読書灯です。満充電、強使用で3時間、弱使用ならば5時間連続で使用できます。
多機能ディスプレイに室温やアラーム、カレンダーが表示されるのが特徴で、この製品も折りたたみ可能なタイプです。
レビューでは使い勝手のよさに評価が集まっています。「軽量でコンパクト」「充電式で持ち運びできる」「モバイルバッテリーからの充電も可能」などの点で人気です。
LEDデスクライトの詳細 | |
メーカー | ENERG |
サイズ | 78 × 高さ18.5(上アーム)× 24.8(下アーム)(cm) |
重量 | 220g |
色温度 | 5000~5500K |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 1,698円(税込) |
LEDデスクスタンド
柔らかいオーバルフォルムデザインが特徴の『パナソニック LEDデスクスタンド SQ-LE530』。
灯具の開閉によって色が変わる設計になっており、灯具を開くと蛍光灯スタンド照度JIS:A形相当の明るさを実現した昼白色、灯具を閉じると電球色の間接光に切り替えることができます。
レビューでは、デザイン性・機能性が高評価。「スタンドらしくなくて良い」「1台2役の高コスパなデスクスタンド」などといった声が挙がっています。
LEDデスクスタンドの詳細 | |
メーカー | パナソニック |
サイズ | 直径26.4×H31.4(cm) |
重量 | 1,000g |
色温度 | 2700~5000K |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 9,980円(税込) |
LEDスリムデスクライト・ベース付
シンプルでインテリアにも馴染みやすい、無印良品のデスクライト。直下照度が2500LXと明るく、多重影ができにくいのが特徴です。
本体がスリムなので、サイドテーブルなどのわずかな隙間にもフィットします。
場合に応じて証明部分を360度回転させることができるのも嬉しいポイント。
レビューでは、「シンプルで良い」「明るさが調整できて使いやすい」「値段の割に品質が良い」と好評です。
LEDスリムデスクライト・ベース付の詳細 | |
メーカー | 無印良品 |
サイズ | 約幅9.2×奥行19.2×高さ39(cm) |
重量 | 1,100g |
色温度 | ー |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 3,990円(税込) |
LEDデスクライト
『パナソニック LEDデスクライト SQ-LD515-W』は、「JIS:AA形」相当の明るさを備えたデスクライトです。
水平方向に動かせるなど可動範囲が広く、欲しいところにも光が届きます。
また、本体にUSB端子が付いているため、スマホなどの充電も便利。読書はもちろん、デスクワークにおすすめのアイテムです。
レビューでは明るさや機能面で高評価。「程よく明るい」「ぎらつかず、文字が読みやすい」「USB端子がありスマホが充電できるので便利」などといった声が寄せられていました。
LEDデスクライトの詳細 | |
メーカー | パナソニック |
サイズ | 54 x 26.6 x 7(cm) |
重量 | 2,300g |
色温度 | 6,200K |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 13,790円(税込) |
LEDデスクライト ルミリオン
GENTOSの『LEDデスクライト ルミリオン DK-S56CBK』は、シンプルな機能で扱いやすい読書灯です。色はホワイト・ブラックの2色を展開しています。
160ルーメンの白色LEDを搭載していおり、デスクライトの明るさとしては十分と言えるでしょう。
アーム部分にはフレキシブルアームを採用しているので、光源の高さを自由に調節することが可能です。
レビューでは「コンパクトで明るさも十分」「軽くて小回り抜群」など、場所を取らないサイズ感を評価する声が多々見受けられました。
LEDデスクライト ルミリオンの詳細 | |
メーカー | GENTOS |
サイズ | W100×D225×H280mm |
重量 | 500g |
色温度 | ー |
カラー | ブラック |
参考価格 | 1,400円(税込) |
LED平面発光コンパクトデスクライト
シンプルなデザインが魅力的な『無印良品 LED平面発光コンパクトデスクライト』。
付属のACアダプターを繋げばデスク用、電池を入れればコードレスタイプの読書灯として使用可能です。
調光機能は「強」か「弱」の2段階のみですが、アームの伸縮によって照射範囲を調整できるので文字の読みやすさも特に問題ないでしょう。
LED平面発光コンパクトデスクライトの詳細 | |
メーカー | 無印良品 |
サイズ | 幅40.5×奥行6.2×高さ23.5(cm) |
重量 | 468g |
色温度 | ー |
カラー | ホワイト |
参考価格 | 5,980円(税込) |
4.寝室での読書なら「ベッドサイドランプ」もチェック
机ではなくベッドの上で読書を楽しむなら「ベッドサイドランプ」もおすすめです。
ベッドサイドランプとは、名前の通りベッドの近くに置く照明のこと。
おしゃれなデザインのものが多く、インテリアを彩るアイテムとしても大活躍します。
ベッドサイドランプ テーブルランプ
光の強さや色が自由に調整できるベッドサイドランプです。
明るさ調節機能を搭載しており、暗めから強い光まで3段階で調節が可能。カラフルモードを使えば、シーンに合わせて全7色の光が楽しめます。
USBケーブルによる充電式バッテリー内臓で、場所を選ばず使えるのも嬉しいポイント。
寝室はもちろん、オフィスデスク、アウトドアでも活躍するアイテムです。
Homecube ベッドサイドランプ テーブルランプの詳細 | |
メーカー | Homecube |
サイズ | 9.5 x 9.5 x 16(cm) |
重量 | 521g |
参考価格 | 2,700円(税込) |
5.読書灯が活躍するシーン
読書灯は読書をするときだけでなく、日常のあらゆるシーンで活躍してくれます。
それぞれどんな読書灯が合うのかも併せてご紹介しましょう。
デスクで使う
デスクの上に固定して使う場合は、スタンド型の読書灯がぴったり。
土台がしっかりしていて、光がぶれる心配がありません。
スタンド型の読書灯はバリエーションも多く、デザインや機能、価格などこだわりが多くても柔軟に対応できます。
ただし土台が大きくて重さがあるため、持ち運びには適していません。
いろいろな部屋で使う
デスクだけでなくリビングやベッドルームでも使いたい人のために、持ち運びやすいコンパクトなサイズの読書灯もあります。
中でもクリップタイプの読書灯なら、机や天板などに挟めば安定感もあるのでスタンド型と同じような使い心地です。
スタンド型より明かりの範囲は狭くなりますが、軽さとコンパクトさに特化しています。
アウトドアで使う
読書灯が活躍するのは、家の中だけではありません。
涼しい日にベランダでくつろいだり、車の中やキャンプ先などで手元を照らしたいときにも読書灯が使えます。
電源を必要としない充電式や乾電池式で、首掛けのものが便利。
災害時のライトとしても活躍するので、1つ持っておくと安心です。
6.読書灯に関するよくある質問
スタンド型の読書灯はどれくらいの電気代がかかりますか?
蛍光灯の場合は1カ月あたり72.9円、LEDライトなら1カ月あたり22.29円になります。
蛍光灯の電気スタンドを使用するよりもLEDの方が年間607.32円安い計算になりますね。
7.おすすめの読書灯比較表
今回紹介したおすすめの読書灯を一覧にまとめました。
お気に入りの読書灯があれば、寝る前の読書タイムがもっと優雅なものになりますよ。
使いやすい形状や読みやすい光の色などをチェックして、自分に合った読書灯を選んでみてくださいね。
順位 | プロおすすめ | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | Torrスタンドライト | TT-DL13 デスクライト | LEDクリップライト | LEDデスクライト クリップライト | TT-DL11LED デスクライト | デスクライト LED | LEDデスクスタンド SQ-LD521 | LED デスクライト | LEDブックライト | LEDデスクライト | LEDデスクライト |
価格 | 31,320 円(税込) | 3,899円(税込) | 1,399円(税込) | 1,399円(税込) | 2,499円(税込) | 2,160円(税込) | 6,680円(税込) | 3,399円(税込) | 1,399円(税込) | 1,390円(税込) | 1,698円(税込) |
メーカー | ambienTec | TaoTronics | ENERG | Wsky | TaoTronics | LENDOO | パナソニック | TaoTronics | TOPELEK | Vdomus | ENERG |
サイズ | 6.5×H42(cm) | 幅8(セード部) ×高さ36(上アーム)×高さ41(下アーム)(cm) | 11.2 x 5.5 ×高さ27×(上アーム)17(cm) | 11 x 5.5 × 高さ42(cm) | 28 x 9.9 x 高さ43(cm) | 10 x 17 x 高さ28(上アーム)× 高さ33(下アーム)(cm) | 33.8 × 高さ11(上アーム)× 高さ36(下アーム)(cm) | 22.4 × 44.2 × 高さ8.6(cm) | ー | 78 × 高さ18.5(上アーム)× 24.8(下アーム)(cm) | 78 × 高さ18.5(上アーム)× 24.8(下アーム)(cm) |
重量 | 870g | 1.29kg | 200g | 200g | 540g | ー | 2.5kg | 1.48 kg | 70g | 205g | 220g |
色温度 | 3000K | 2700~6000K | 5500~6000K | 5500~6000K | 5500K | 3000~6300K | 6200K | ー | 3000~6500k | ー | 5000~5500K |
カラー | シルバー・ブラック | ホワイト・ブラック | ホワイト | ホワイト | ホワイト・ブラック・木目調 | ホワイト・ゴールド | ホワイト・シルバー | ホワイト | ホワイト・ブラック | ホワイト | ホワイト |
商品リンク | 公式サイト | 楽天 | Amazon | Amazon | 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon | 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 |